「橋の主、テゼレット/Tezzeret, Master of the Bridge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
  
 
;常在型能力
 
;常在型能力
:[[クリーチャー]][[呪文]]または[[プレインズウォーカー]]呪文に親和(アーティファクト)を持たせる。
+
:[[クリーチャー]][[呪文]]または[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]呪文に親和(アーティファクト)を持たせる。
 
:[[カード・タイプ]]は限られるが、かの悪名高き[[キーワード能力]]を常在型能力によって持たせられるとあって、適切な[[デッキ]]で用いた時の爆発力は相当のもの。[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]よろしく、[[無色]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]を連打する動きなどを再現できる。これ自体が6[[マナ]]と[[重い]]ため、往年の親和デッキのような早期大量[[展開]]による[[ゲーム]]の掌握という用途には使えないのが残念だが、[[パーマネント]]を一気に展開できる点を活かし、[[コンボ]]などに利用していきたい。
 
:[[カード・タイプ]]は限られるが、かの悪名高き[[キーワード能力]]を常在型能力によって持たせられるとあって、適切な[[デッキ]]で用いた時の爆発力は相当のもの。[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]よろしく、[[無色]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]を連打する動きなどを再現できる。これ自体が6[[マナ]]と[[重い]]ため、往年の親和デッキのような早期大量[[展開]]による[[ゲーム]]の掌握という用途には使えないのが残念だが、[[パーマネント]]を一気に展開できる点を活かし、[[コンボ]]などに利用していきたい。
  
 
;+2能力
 
;+2能力
:[[コントロール]]しているアーティファクトの数だけ、各[[対戦相手]]に対してドレイン。
+
:[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているアーティファクトの数だけ、各[[対戦相手]]に対してドレイン。
 
:一見地味だが、この[[カード]]を使う[[デッキ]]ならば一定数のアーティファクトを用意できているはずなので、[[回復]]分も含めかなりの[[ライフ・アドバンテージ]]を期待できる。[[忠誠度]]の上昇値も高く、ダメージで除去された場合は10点以上の[[ライフ]]を守ることにもなるため、[[アグロ]]デッキに対する延命という意味でも重要な能力。
 
:一見地味だが、この[[カード]]を使う[[デッキ]]ならば一定数のアーティファクトを用意できているはずなので、[[回復]]分も含めかなりの[[ライフ・アドバンテージ]]を期待できる。[[忠誠度]]の上昇値も高く、ダメージで除去された場合は10点以上の[[ライフ]]を守ることにもなるため、[[アグロ]]デッキに対する延命という意味でも重要な能力。
  
23行: 23行:
  
 
*灯争大戦で親和を扱うカードはこれのみ。非[[常盤木]]/[[落葉樹]]の[[キーワード能力]]が[[カード・セット|セット]]内で1枚のみ扱われるという例は非常に珍しい。BOX特典カードならではの扱いと言える。
 
*灯争大戦で親和を扱うカードはこれのみ。非[[常盤木]]/[[落葉樹]]の[[キーワード能力]]が[[カード・セット|セット]]内で1枚のみ扱われるという例は非常に珍しい。BOX特典カードならではの扱いと言える。
 
*[[MTGアリーナ]]では、+2能力を使うと画面外から巨大なテゼレットの手が出現しビームを放つというインパクト溢れる演出が設定されている。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE