「海嘯/Flooded Shoreline」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Flooded Shoreline}}
 
{{#card:Flooded Shoreline}}
  
繰り返し使用が可能な[[クリーチャー]][[バウンス]][[能力]]を持つ[[エンチャント]]。ただし、[[起動コスト]][[重い|重さ]]が難点。
+
<!-- [[色拘束]]が厳しいものの、[[リミテッド]]においては[[エンドカード]]になりうる。
 +
起動コストがきついので、エンドカードとして使われることは少ない。 -->
 +
恒常的に[[バウンス]]ができるカードは[[リミテッド]]では特に強力。
 +
奇襲性はないものの、[[戦闘]]の補助や防御に大きく役立つことだろう。
  
[[リミテッド]]では特に強力。奇襲性はないものの、[[戦闘]]の補助や防御に大きく役立つことだろう。
+
しかしながら、[[構築]]ではあまり見かけない。
 +
[[クリーチャー]]しか[[バウンス]]できないのに[[コスト]]が割高なためであろう。
 +
相手の1体を戻すためにこちらは[[島/Island]]2枚を戻さなければならないので、なんらかの土地展開手段を併用しなければジリ貧になってしまうのが、大きな問題になる。
  
しかしながら、[[構築]]ではあまり見かけない。[[対象]]がクリーチャー限定なのに起動コストが割高なためであろう。[[対戦相手]]の1体を[[戻す]]ためにこちらは[[]]2枚を戻さなければならないので、[[テンポ]]の面で大きな問題になる。なんらかの土地[[展開]]手段を併用するのが良いだろう。
+
*[[嵐の大釜/Storm Cauldron]]との[[コンボ]][[クリーチャー]]を封殺できる。
 +
嵐の大釜による「マナを出した土地が手札に戻る」効果は[[スタック]]に乗るので、その戻りつつある土地をこのカードの[[起動コスト]]に充てられるのが1つのポイント。
 +
こちらは毎ターン、2枚の土地を出してはこれを使って1体を戻す、ということを繰り返していくことで現状維持ができるのに対し、相手は[[クリーチャー]]を呼ぶたびに[[マナ]]が拘束される。
 +
[[プロパガンダ/Propaganda]]を張ればさらに良い。
  
*[[嵐の大釜/Storm Cauldron]]との[[コンボ]]でクリーチャーを封殺できる。嵐の大釜による「[[マナ]]を出した土地が[[手札]]に戻る」能力が[[スタック]]に乗った後、その戻りつつある土地をこのカードの起動コストに充てられるのが1つのポイント。こちらは毎[[ターン]]、2枚の土地を出してはこれを使ってクリーチャー1体を戻す、ということを繰り返していくことで現状維持ができるのに対し、[[対戦相手|相手]]はクリーチャーを呼ぶたびにマナが拘束される。
+
*難しい字だが、「海嘯」は「かいしょう」と読む。海から川に水が逆流する現象のこと。
**[[プロパガンダ/Propaganda]]を張ればさらに良い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#海嘯|海嘯(かいしょう)]]([[カード名百科事典]])
+
*[[カード名百科事典]]
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]]
+
  
 
[[Category:ビジョンズの再録禁止カード|かいしよう]]
 
[[Category:ビジョンズの再録禁止カード|かいしよう]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE