突沸の器/Vessel of Volatility

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#Card:Vessel of Volatility}}
 
{{#Card:Vessel of Volatility}}
 +
[[生け贄]]に捧げて4[[マナ]]を出す[[エンチャント]]。
  
{{未評価|イニストラードを覆う影}}
+
設置に2マナ、[[起動]]に2マナ使うので、マナの総量は変わらない。継続的にマナを伸ばしたいなら[[緑]]で[[土地]]を伸ばしたほうがよいので、同一[[ターン]]に使えるマナの量を増やして早い段階で高マナ域のカードを唱えるのが基本的な使い方になるだろう。2ターン目に設置すれば次のターンには土地と合わせて5マナ使うことができる。
 +
 
 +
生み出されるのはすべて[[赤]]マナなので[[色拘束]]の強いカードを[[唱える]]のにも使えるが、性質上これ自体を早い段階で設置しないと意味が薄いので、あまり赤の薄いデッキには向かない。あるいは、低速のデッキに赤をタッチしてこれを少数入れ、後半に色拘束の強いカードを唱えるという方法も考えられるかもしれない。
 +
 
 +
*[[プロツアー「イニストラードを覆う影」]]ではこれ経由で3ターン目に[[紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Goggles]]を出す赤単も見られた。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2016年4月25日 (月) 07:25時点における最新版


Vessel of Volatility / 突沸の器 (1)(赤)
エンチャント

(1)(赤),突沸の器を生け贄に捧げる:(赤)(赤)(赤)(赤)を加える。


生け贄に捧げて4マナを出すエンチャント

設置に2マナ、起動に2マナ使うので、マナの総量は変わらない。継続的にマナを伸ばしたいなら土地を伸ばしたほうがよいので、同一ターンに使えるマナの量を増やして早い段階で高マナ域のカードを唱えるのが基本的な使い方になるだろう。2ターン目に設置すれば次のターンには土地と合わせて5マナ使うことができる。

生み出されるのはすべてマナなので色拘束の強いカードを唱えるのにも使えるが、性質上これ自体を早い段階で設置しないと意味が薄いので、あまり赤の薄いデッキには向かない。あるいは、低速のデッキに赤をタッチしてこれを少数入れ、後半に色拘束の強いカードを唱えるという方法も考えられるかもしれない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

イニストラードを覆う影の器サイクルマナ支払い生け贄に捧げることをコストとする起動型能力を持つエンチャント。いずれもコモン

昂揚の達成を助けるため、能動的に墓地に送れるエンチャントとして作られた。(Dark Shadows Part2/暗き影 その2

[編集] 参考

MOBILE