立ち消え

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=立ち消え(fizzle)=
+
「立ち消え(fizzle)」とは、「[[対象]]をとっている[[呪文]]や[[能力]]は、解決時に全ての対象が不正になっていた場合、消滅する」ということを意味する俗語であり、[[第6版]]でルールが変わって以降使用されなくなった用語([[廃語]])でもある。
 
+
「立ち消え」とは、「[[対象]]をとっている[[呪文]]や[[能力]]は、解決時に全ての対象が不正になっていた場合、消滅する」ということを意味する俗語であり、[[第6版]]でルールが変わって以降使用されなくなった用語([[廃語]])でもある。
+
 
英語「fizzle」の読みから、立ち消えすることを俗に「フィズる」とも表現した。
 
英語「fizzle」の読みから、立ち消えすることを俗に「フィズる」とも表現した。
  
7行: 5行:
 
これは正確には「立ち消え」とは言わないが、これを表す俗語としてまだ広く使われており、このWikiでも説明の簡略化のために「立ち消え」と表現している場所がある。
 
これは正確には「立ち消え」とは言わないが、これを表す俗語としてまだ広く使われており、このWikiでも説明の簡略化のために「立ち消え」と表現している場所がある。
  
*2007年2月現在、上記のルールを破っているのは[[金粉のドレイク/Gilded Drake]]の能力のみである。
+
*2007年2月現在、上記のルールを破っているのは[[金粉のドレイク/Gilded Drake]]の能力のみである。解決時に全ての対象が不正になっていても、この能力は(二番目のモードならば)"立ち消え"にはならず、テキストに書かれているとおり別の効果が発生する。これ以外の[[打ち消されない]]呪文・能力は、対象をとっていないか、もしくはルールによって打ち消されることを防いでいない。
解決時に全ての対象が不正になっていても、この能力は(二番目のモードならば)"立ち消え"にはならず、テキストに書かれているとおり別の効果が発生する。
+
これ以外の[[打ち消されない]]呪文・能力は、対象をとっていないか、もしくはルールによって打ち消されることを防いでいない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]

2008年2月19日 (火) 23:35時点における版

「立ち消え(fizzle)」とは、「対象をとっている呪文能力は、解決時に全ての対象が不正になっていた場合、消滅する」ということを意味する俗語であり、第6版でルールが変わって以降使用されなくなった用語(廃語)でもある。 英語「fizzle」の読みから、立ち消えすることを俗に「フィズる」とも表現した。

現在では対象全てが不正になった呪文や能力は、単純に(ルールによって)打ち消される。 これは正確には「立ち消え」とは言わないが、これを表す俗語としてまだ広く使われており、このWikiでも説明の簡略化のために「立ち消え」と表現している場所がある。

  • 2007年2月現在、上記のルールを破っているのは金粉のドレイク/Gilded Drakeの能力のみである。解決時に全ての対象が不正になっていても、この能力は(二番目のモードならば)"立ち消え"にはならず、テキストに書かれているとおり別の効果が発生する。これ以外の打ち消されない呪文・能力は、対象をとっていないか、もしくはルールによって打ち消されることを防いでいない。

参考

MOBILE