「簒奪者、イクラ・シディーキ/Ikra Shidiqi, the Usurper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ikra Shidiqi, the Usurper}}
 
{{#card:Ikra Shidiqi, the Usurper}}
  
[[統率者2016]]の[[共闘]]を持つ[[伝説のクリーチャー]][[サイクル]]の1人。[[威迫]]に加え、自軍全体が[[サボタージュ能力]]で[[タフネス]]を参照する[[魂の絆能力]]を付与されたような、一風変わった能力を持つ。
+
{{未評価|統率者2016}}
 
+
通常の魂の絆能力や[[絆魂]]と違ってタフネスを参照する。低[[マナ]]域においてもタフネスが高いクリーチャーは珍しくないため、[[回復]]の効率は高いと言えよう。[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与える必要があるため[[壁]]などの[[防衛]]持ちは通常この能力を[[誘発]]させられないのが惜しいか。[[突撃陣形/Assault Formation]]などを使えば可能だが、それを使うなら通常の絆魂付与でも事足りてしまう。それでも、自身が[[回避能力]]持ちの3/7で[[攻撃]]を通すたびに7点もの[[ライフ]]を得られるため、戦力兼時間稼ぎとしては上々。
+
 
+
[[統率者戦]]においては頑丈な[[ブロッカー]]となりつつ、隙を見てライフを得ることで有利に近付く。なるべくタフネスが高いクリーチャーを並べたいこともあり、共闘相手は[[統率者2016]]内でなら[[ジャムーラのシダー・コンド/Sidar Kondo of Jamuraa]]が最適か。シディーキ自身は恩恵を受けられないものの、コンドの高タフネスも活き、他の低[[パワー]]高タフネスのクリーチャーも[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらくなるのはありがたい。またこの[[色の組み合わせ]]は[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]や[[フェリダーの君主/Felidar Sovereign]]など、戦略的に相性の良い[[カード]]にも恵まれている。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/統率者2016の共闘を持つ神話レアの伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/統率者2016の共闘を持つ神話レアの伝説のクリーチャー}}
{{サイクル/統率者2016の共闘を持つレアの伝説のクリーチャー}}
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''イクラ・シディーキ'''/''Ikra Shidiqi''[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]の約1280年前の[[カン/Khan]][[タシグル/Tasigur]]に仕える[[ナーガ#ストーリー|ナーガ]]の助言者。スゥルタイを裏切って[[ドラゴン#ストーリー|龍]]の側に付き、[[シルムガル/Silumgar]]の最初の[[シルムガル氏族/The Silumgar clan#役割|龍語り/Dragonspeaker]]となった。
+
'''シディーキ'''/''Shidiqi''は約1280年前の[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]][[カン/Khan]]である[[タシグル/Tasigur]]に仕える[[ナーガ#ストーリー|ナーガ]]の側近。女性。タシグルに対する忠誠心は全くなく、最終的には[[ラクシャーサ/Rakshasa]][[タルキール覇王譚サイクルのその他のキャラクター#クーダル/Khudal|クーダル/Khudal]]とともに彼のもとを去った。その後は[[シルムガル/Silumgar]]の側近兼龍詞/Draconicの通訳者となり、シルムガルに屈したタシグルに対し、楽しそうに彼の命令を伝えていた。
  
詳細は[[イクラ・シディーキ/Ikra Shidiqi]]を参照。
+
===登場記事===
 +
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/uncharted-realms/doom-golden-fang-2015-02-04 The Doom of the Golden Fang]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014291/# 黄金牙の破滅] (James Wyatt著  2015年2月4日)
 +
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/uncharted-realms/khanfall-2015-02-18 Khanfall]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014429/# カンの落日] (Kelly Digges著 2015年2月18日)
 +
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/its-time-talk-commander-2016-edition-2016-10-26 It's Time to Talk Commander (2016 Edition)!]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0017900/# 『統率者(2016年版)』の話をしよう] (Magic Creative Team著 2016年10月26日)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/its-time-talk-commander-2016-edition-2016-10-26 It's Time to Talk Commander (2016 Edition)!]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0017900/ 『統率者(2016年版)』の話をしよう](Magic Story [[2016年]]10月26日 Magic Creative Team著)
 
*[[カード名国語辞典#簒奪|簒奪(さんだつ)]]([[カード名国語辞典]])
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]](エッチング・フォイル仕様限定カード)
 
 
*[[カード個別評価:統率者2016]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2016]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE