「警戒」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[キーワード能力]]|[[神河物語]]初出の[[エンチャント]]・[[カード]]|警戒/Vigilance}}
+
'''警戒/Vigilance'''[[キーワード能力]]の一つ。クリーチャーの[[常在型能力]]である。
{{情報ボックス/キーワード能力
+
*同名のカードについては[[警戒/Vigilance]]参照。
|名前=警戒
+
|英名=Vigilance
+
|種別=[[常在型能力]]
+
|登場セット=多数
+
|リーガル=legal
+
}}
+
'''警戒'''(けいかい)/''Vigilance''は、[[神河物語]]で制定された[[キーワード能力]][[クリーチャー]]が持つ[[常在型能力]]である。
+
  
{{#card:Guardian Lions}}
+
{{#card:Serra Angel}}
{{#card:Vigilance}}
+
__NOTOC__
  
 
==定義==
 
==定義==
'''警戒'''/''Vigilance''を持つクリーチャーは、[[攻撃]]に参加しても[[タップ]]しない。
+
警戒を持つ[[クリーチャー]]は、[[攻撃]]に参加しても[[タップ]]しない。
  
 
==解説==
 
==解説==
[[リミテッド・エディション]]から存在していた「攻撃に参加してもタップしない」[[能力]]をキーワード化したものである。これと同じ能力は[[オラクル]]更新により([[ヨハン/Johan]]を除き)すべて警戒に変更された。
+
白に圧倒的に多く、他の色には殆ど存在しないが、[[次元の混乱]]において[[]]の役割に割り振られたので、他の三色よりはわずかに多い。
  
攻撃に参加したクリーチャーは通常[[タップ状態]]になってしまうため、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加できないし[[タップ能力]]も使えない。しかし警戒を持っていれば[[アンタップ状態]]を保つことができ、攻撃とそれらを両立できる。
+
[[神河物語]]で登場したキーワード。それまでは、単純に「攻撃に参加してもタップしない」と書かれていた。
 +
今後は、こう書かれているものは基本的に「警戒」と読み替える。
 +
(2005年7月現在、読み替えないのは[[ヨハン/Johan]]のみである。)
  
[[常磐木]]能力のひとつであり、[[基本セット]]や[[エキスパンション]]で頻繁に登場している。[[色の役割]]上では[[白]]の専売特許だったが、[[イーブンタイド]]頃から第2位として[[緑]]のカードが増えてきている。また、[[次元の混乱]]においては「[[タップ]]/アンタップの操作」が得意な[[青]]の役割に割り振られた。[[2021年]]からは[[リミテッド]]で有用なクリーチャーを作るため、正式に青の色の役割に加えられており<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/mechanical-color-pie-2021-changes-2021-10-18 Mechanical Color Pie 2021 Changes]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035516/ メカニズム的カラー・パイ 2021年版変更点]([[Making Magic]] 2021年10月18日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>、翌年の[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]から実際にカード化されている。
+
*[[セラの天使/Serra Angel]]もこれでスッキリ。
 +
*[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]や[[稲妻の天使/Lightning Angel]]も、能力が全て[[キーワード能力]]に。
 +
*「攻撃に参加してもタップしない」の時期は、長いので様々に短縮して呼ばれていた。
 +
**「セラ能力」というのはわかるが、「アルファ・アタック」と呼んでいた地域もある。どこから出たのだろう?
 +
*[[畏怖]]とは逆に、こんどは能力名から(と言うか同時に)カードが作られた。→[[警戒/Vigilance]]
  
*[[セラの天使/Serra Angel]]もこれでスッキリ。[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]や[[稲妻の天使/Lightning Angel]]も、能力がすべてキーワード能力になった。
+
{{#cr:502.14}}
*警戒が制定される前は、「'''セラ能力'''」(この能力を持つ元祖カードのセラの天使にちなむ)、「'''アルファ・アタック'''」<!--要出典-->など様々な呼称で呼ばれていた。
+
*同じ神河物語で、能力名と同名のカードが作られた(→[[警戒/Vigilance]])。
+
*余談だが、警戒が制定される前の[[総合ルール]]のこの節には[[雪かぶり土地]]について記述されていた。[[雪かぶり]]が[[特殊タイプ]]に変更されるとともに警戒の記述に置き換えられた。
+
==警戒を参照するカード==
+
*[[胆力の道/Path of Mettle]]([[イクサランの相克]])
+
*[[堅実な立ち位置/Solid Footing]]([[イコリア:巨獣の棲処]])
+
*[[慎重な認知眷者/Alert Heedbonder]](イコリア:巨獣の棲処)
+
*[[葉状地のフェリダー/Frondland Felidar]](イコリア:巨獣の棲処)
+
*[[花の大導師/Grand Master of Flowers]]([[フォーゴトン・レルム探訪]])
+
==脚注==
+
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|警戒}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|警戒}}
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[キーワード能力]]
*[[常磐木]]
+
*[[ルーリング#キーワード能力|ルーリング]]
*[[ルーリング]]
+
 
+
{{#cr:{{キーワード能力のCR番号|警戒}}}}
+
[[Category:キーワード能力|けいかい]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE