「ホロウヘンジのゴミあさり/Hollowhenge Scavenger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Hollowhenge Scavenger}}
 
{{#card:Hollowhenge Scavenger}}
  
[[陰鬱]]が付き、[[ダブルシンボル]]になった[[ブランチウッド・ツリーフォーク/Blanchwood Treefolk]]。
+
5マナ4/5となかなかのサイズを持ちながら、[[陰鬱]]を達成した状態で[[戦場に出る]]と5点のライフまでついてくる。<br>
 
+
素でも中堅クリーチャーとしては中々だが、どうせなら陰鬱を能動的に引き起こしてあげたいところ。<br>
5[[マナ]]4/5となかなかの[[サイズ]]を持ちながら、陰鬱を達成した状態で[[戦場に出る]]と5点の[[ライフ]]までついてくる。
+
*ゴミを漁ってなんでライフが回復するのかと思うかもしれないが、漁っているのはただのゴミでなはく・・・かつてここに住んでいたが、襲撃によって命を奪われた者たちの屍のようだ。→[[ホロウヘンジ/Hollowhenge]]
 
+
**陰鬱を達成する(=クリーチャーが死亡する)とライフが回復するという[[能力]]は、このフレーバーに則している。
[[イニストラード]]参入時点での[[スタンダード]]では、[[出産の殻]]に採用される例があった。[[出産の殻/Birthing Pod]]の[[能力]]で[[戦場に出す]]場合、[[起動コスト]]で[[クリーチャー]]が[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られているためほぼ確実にライフを[[得る]]ことができるため、ライフを得つつ6マナ圏([[太陽のタイタン/Sun Titan|タイタン]]など)へ繋げる潤滑剤として役に立つ。しかし[[基本セット2013]]の参入後は[[スラーグ牙/Thragtusk]]の登場により大分立場が怪しくなった。[[P/T]]こそ違うものの[[シングルシンボル]]で状況を選ばず5点回復、さらには[[戦場を離れる|戦場を離れ]]た後も[[トークン]]を残せると、スラーグ牙の方が数段扱い易かったため。
+
 
+
[[リミテッド]]では、素の状態でも[[大型クリーチャー]]として十分頼れる戦力であり、ついでにライフが得られればなお心強い。ただしライフを得るためだけに無理にクリーチャーを1枚[[死亡]]させるべきかどうかはよく考えたい。
+
 
+
*[[イニストラードを覆う影リマスター]]で[[コモン]]として収録されたが、[[紙]]や[[Magic Online]]にコモン版が存在しないので通常の[[パウパー]]では使用できない。
+
 
+
*「Scavenger」は「ゴミを漁って生活する人」という意味だが、生物学の用語だと「腐肉食動物(動物の腐敗した死体を主食とする生物)」を意味する。
+
**クリーチャーが[[死ぬ|死んで]]いるとライフを得られる。そして[[ホロウヘンジ/Hollowhenge]]は数多くの骸が眠る場所である。ここから考えるとつまりコイツが漁っているのは……
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[コモン]](「過去の影」)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE