「再誕者、マスター/The Master, Formed Anew」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The Master, Formed Anew}}
 
{{#card:The Master, Formed Anew}}
[[Category:テキストが正常でないカード]]''WHISPERのテキストには誤りがあります。「タイム・ロード」は「[[タイムロード]]」と読み替えてください。''
 
[[唱える|唱えた]]時に自分の[[クリーチャー]]を[[追放]]し、こうして今まで追放したクリーチャーを[[コピー]]候補にできる[[伝説の]][[タイムロード]]・[[ならず者]]。
 
  
挙動としては、基本的にクリーチャーを消費して同じクリーチャーを出し直す形になる訳で、[[ETB]]を再利用するなどしなければ[[アドバンテージ]]には繋がらない。[[あなた]]自身のクリーチャーしか使えないので[[対戦相手]][[カード]]を逆用することも基本的には出来ず、[[コピーカード]]としては最[[軽い|軽量]]の部類とはいえ活用は結構難しい。
+
[[唱える|唱えた]]時に自分の[[クリーチャー]][[追放]]し、こうして今まで追放したクリーチャーを[[コピー]]候補にできる[[伝説の]][[タイムロード]][[ならず者]]
  
ここは収録された[[カードセット]]らしく、[[統率者戦]]への適性を活かした運用を狙いたい。[[伝説のクリーチャー]]なので[[統率者]]に指定することができ、[[除去]]されても[[統率領域]]に戻せるので、[[瞬速]]を持たず、[[対応]]して使うことは基本的にできない点には注意が必要ながら、[[シングルトン]]故に確実性の高い追放除去に対し、疑似的な[[除去耐性|耐性]]を与えられる。[[黒]]の[[回収]]や[[リアニメイト]]、[[青]]の[[バウンス]]を併用することで、[[統率者税]]が嵩みだしても追放したクリーチャーを繰り返し使い続けられるのも強み。これ1枚を使い回せれば追放されたクリーチャー全てを(同時には[[戦場]]に並ばないが)使い回すのと同義になり、相方次第では非常に柔軟な[[コンボ]]に使うことも可能となる。
+
挙動としては、基本的にクリーチャーを消費して同じクリーチャーを出し直す形になる訳で、[[ETB]]を再利用するなどしなければ[[アドバンテージ]]には繋がらない。[[あなた]]自身のクリーチャーしか使えないので[[対戦相手]][[カード]]を逆用することも(対戦相手もマスターを使っていなければ)出来ず、[[コピーカード]]としては最[[軽い|軽量]]の部類とはいえ活用は結構難しい。
  
[[コントロール]]奪取と組み合わせることで[[オーナー]]が対戦相手のクリーチャーのコピーになることも一応は可能。これが収録されている[[悪の支配者/Masters of Evil]]では対戦相手のカードを[[裏向き]]の[[サイバーマン]]化して奪うギミックが多数存在しており、それらの中で[[表面]]が強力なものを追放してコピーになるのが基本的な動きになるだろう。
+
ここは収録された[[カードセット]]らしく、[[統率者戦]]への適性を活かした運用を狙いたい。[[伝説のクリーチャー]]なので[[統率者]]に指定することができ、[[除去]]されても[[統率領域]]に戻せるので、[[瞬速]]を持たず、[[対応]]して使うことは基本的にできない点には注意が必要ながら、[[シングルトン]]故に確実性の高い追放除去に対し、疑似的な[[除去耐性|耐性]]を与えられる。[[黒]]の[[回収]]や[[リアニメイト]]、[[青]]の[[バウンス]]を併用することで、[[統率者税]]が嵩みだしても追放したクリーチャーを繰り返し使い続けられるのも強み。これ1枚を使い回せれば追放されたクリーチャー全てを(同時には[[戦場]]に出せないが)使い回すのと同義になり、相方次第では非常に柔軟な[[コンボ]]に使うことも可能となる。
  
追放の権利を得られるのは「唱えた」時のみな点には注意。黒が得意とする[[リアニメイト]]など、直接[[戦場に出す]][[効果]]では、追放およびコピー先の候補を増やすことは不可能。
+
追放の権利を得られるのは「唱えた」時のみな点には注意。黒が得意とする[[リアニメイト]]など、直接戦場に出す[[効果]]では、追放およびコピー先の候補を増やすことは不可能。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE