「力の印章/Seal of Strength」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Seal of Strength}}
 
{{#card:Seal of Strength}}
 
 
[[ネメシス]]で登場した「印章」[[サイクル]]。[[緑]]の印章は[[巨大化/Giant Growth]]。
 
[[ネメシス]]で登場した「印章」[[サイクル]]。[[緑]]の印章は[[巨大化/Giant Growth]]。
 +
先置き出来る代わりに、戦略的な奇襲効果が無くなった。
  
[[サイクル]]共通の性質として、[[戦場]]に[[マナ]]が余ったときに先置きしておけば、後に[[フルタップ]]した状況で隙を見せずに済む。一方、戦術的な奇襲効果が無くなり、また[[ブラフ]]などを絡めた心理的駆け引きには使えなくなってしまった。
+
[[エンチャント]]である事によるメリットもある。1[[マナ]]という軽さから[[ストンピィ]]などで追加の巨大化として使われ、[[エンチャントレス]]デッキでは[[ドロー]]の種と防御を兼用するカードとして運用された。
 
+
巨大化系[[呪文]]は[[コンバット・トリック]]に活用したいものなので、不意を衝くことができなくなったのは小さからぬ欠点。ただし「見えている」ことで[[対戦相手]]にプレッシャーを与えられる強みがある。例えば[[灰色熊/Grizzly Bears]]に[[ショック/Shock]]を撃たれたときに巨大化で救う[[プレイング]]はよく知られているが、コレが戦場にあればそもそもショックを撃つこと自体をあきらめてくれるだろう。同じ理屈で、灰色熊1体で4/4以下の[[クリーチャー]][[攻撃]]を牽制したりなどもでき、巨大化とはまた違った独特の強みを持っている。
+
  
攻撃が[[通し|通った]]際に打撃力を向上させるぶんには、奇襲性が薄れる欠点は気にならず、追加の巨大化として扱える。むしろマナの先払いができる利点だけが際立つだろう。[[ストンピィ]]などでは普通に巨大化と併用された。
+
また、一度戦場に置いてしまえば[[マナ]]もかからないので、マナの余ったときに置いておけば、後に[[フルタップ]]した状況で隙を見せずに済む。
  
また[[エンチャント]]である事によるメリットもある。[[エンチャントレス (デッキ)|エンチャントレス・デッキ]]では[[引く|ドロー]]の種と防御を兼用する[[カード]]として運用された。
+
*先置きで見えていることによる心理効果を言う声もあるが大きな間違い。単に相手に情報を与えているだけである。[[ブラフ]]とは非公開情報においてのみ作用するもの。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
16行: 14行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE