「夜と昼の恋歌/Love Song of Night and Day (ストーリー)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|ストーリー用語|[[カード]]|夜と昼の恋歌/Love Song of Night and Day}}
+
'''夜と昼の恋歌'''/''Love Song of Night and Day''とは、[[ミラージュ]]と[[ビジョンズ]]の[[フレイバー・テキスト]]にしばしば引用された詩。長らく詳細不明だったが、2003年4月、ついに全文が公開された。
'''夜と昼の恋歌'''/''Love Song of Night and Day''とは、[[ミラージュ]]と[[ビジョンズ]]の[[フレイバー・テキスト]]にしばしば引用された詩。
+
  
[[Jenny Scott]]作の相聞歌であり、作中の男と女はそれぞれ夜と昼の隠喩となっている。[[ジャムーラ/Jamuraa]]の世界観構築の一環として作成された。
+
[[Jenny Scott]]作。相聞歌。男と女はそれぞれ夜と昼の隠喩となっている。
  
長らく詳細不明だったが、[[2003年]]4月、ついに全文が公開された。
+
日本語訳は、[[進藤欣也]]による[http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/nightandday.html 翻訳]と[http://jfk.magic.asuka.net/NandD.txt Atsuo Oouchi & Yohei ''JFK'' Mori 訳]が全訳。抄訳に[http://faq.esmartdesign.com/2003/10/blog-post_18.html 私家版チョー訳]、[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?flavor=%CC%EB%A4%C8%C3%EB%A4%CE%CE%F8%B2%CE それぞれのカードのフレーバー訳]。
  
*その後しばらくは言及されなかったが、[[モダンホライゾン]]で登場した[[群れの王/King of the Pride]]で実に22年ぶりに引用された。
+
<!-- -進藤訳、O & M訳、チョー訳はいずれも、男は男言葉を、女は女言葉を用いて訳されている。
 
+
当然のように思われるが、背景世界に詳しい[[鴨屋真]]氏によれば逆であるらしい。
*[[Doug Beyer]]はこの詩に感銘を受けており、[[亜神 (サイクル)|亜神サイクル]]をデザインする際[[Rei Nakazawa]]に依頼して引用のための詩「The Seer's Parables」を書き上げてもらっている<ref>[https://web.archive.org/web/20080808223133/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/db48 Enemies in Harmony... Sorta(Internet Archive)]([[2008年]]8月6日 [[Doug Beyer]]著)</ref>。
+
互いの心情を代辯している詩との事。フレーバー訳は確かに然訳されている。
 
+
"You went in a girl",の行を見落としてました。やはりそのまま訳すのが正解です。--kamoya -->
==日本語訳==
+
全訳として[[進藤欣也]]による[http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/nightandday.html 翻訳]と[https://web.archive.org/web/20040323222236/http://jfk.magic.asuka.net:80/NandD.txt Atsuo Oouchi & Yohei ''JFK'' Mori 訳(Internet Archive, txtファイル)]が、抄訳に[https://web.archive.org/web/20040812234801/http://faq.esmartdesign.com:80/2003_10_01_archive.html 私家版チョー訳(Internet Archive)]と[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?flavor=%CC%EB%A4%C8%C3%EB%A4%CE%CE%F8%B2%CE それぞれのカードのフレーバー訳]がある。通しの公式訳は存在しない。
+
  
 
*進藤訳とチョー訳では、第2聯第2行の『delight us with their dancing words, as we listen, clapping by the fire.』が大きく違う。
 
*進藤訳とチョー訳では、第2聯第2行の『delight us with their dancing words, as we listen, clapping by the fire.』が大きく違う。
 
**'''踊る言葉のその楽しさに  聞き手喝采焚火の辺 '''(進藤訳)
 
**'''踊る言葉のその楽しさに  聞き手喝采焚火の辺 '''(進藤訳)
 
**'''耳を澄ますの 拍手をするのは たき火だけ''' (チョー訳)
 
**'''耳を澄ますの 拍手をするのは たき火だけ''' (チョー訳)
*by the fireを、進藤訳では「焚き火のそばで」、チョー訳では「焚き火によって」と受け取っているのである。
+
*お解りだろうか。by the fireを、進藤訳では「焚き火のそばで」、チョー訳では「焚き火によって」と受け取っているのである。
 
+
==男女の逆==
+
ミラージュ・ビジョンズ版カードの一部([[眩しい光/Blinding Light]]、[[フェメレフの騎士/Femeref Knight]]、[[治療/Remedy]]、[[村の古老/Village Elder]]、[[ザルファーの騎士/Zhalfirin Knight]])には男女の取り違えがあり、本来は夜(男)と昼(女)の言葉の掛け合いであるが、夜が女に、昼が男になっている。正しく訳されているものもあるので資料不足の可能性アリ。
+
 
+
==該当カード==
+
[[ミラージュ]]
+
*[[眩しい光/Blinding Light]]
+
*[[フェメレフの騎士/Femeref Knight]]
+
*[[ザルファーの騎士/Zhalfirin Knight]]
+
*[[クーケムッサの海賊/Kukemssa Pirates]]
+
*[[満たされぬ想い/Unfulfilled Desires]]
+
*[[火炎/Flare]]
+
*[[早摘み/Early Harvest]]
+
*[[村の古老/Village Elder]]
+
*[[野生の象/Wild Elephant]]
+
*[[一角ゼブラ/Zebra Unicorn]]
+
*[[太陽の戦車/Chariot of the Sun]]
+
 
+
[[ビジョンズ]]
+
*[[治療/Remedy]]
+
*[[致命傷/Mortal Wound]]
+
*[[豹の戦士/Panther Warriors]]
+
*[[花盛りの夏/Summer Bloom]]
+
*[[サイムーン/Simoon]]
+
*[[時の砂/Sands of Time]]
+
  
[[モダンホライゾン]]
+
==男女が逆に==
*[[群れの王/King of the Pride]]
+
  
==出典==
+
[[ミラージュ]]・[[ビジョンズ]]版のフレイバー・テキストには男女の取り違えがある。[[眩しい光/Blinding Light]]、[[フェメレフの騎士/Femeref Knight]]、[[治療/Remedy]]、[[村の古老/Village Elder]]、[[ザルファーの騎士/Zhalfirin Knight]]本来は夜(男)と昼(女)の言葉の掛け合いであるが、夜が女に、昼が男になっている。正しく訳されているものもあるので資料不足の可能性アリ。
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20160130114802/http://magic.wizards.com:80/en/articles/archive/love-song-night-and-day-2003-04-14 The Love Song of Night and Day(Internet Archive)](WotC社、オリジナル)-英語の全文
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/145 「夜と昼の恋歌」](WotC社、オリジナル)
 
*[[ミラージュ]]
 
*[[ミラージュ]]
 
*[[ビジョンズ]]
 
*[[ビジョンズ]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE