「氷山のカンクリックス/Iceberg Cancrix」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[氷雪]]版[[面晶体のカニ/Hedron Crab]]とでもいう[[カニ]]。
 
[[氷雪]]版[[面晶体のカニ/Hedron Crab]]とでもいう[[カニ]]。
  
面晶体のカニと比べて、[[削る]]枚数が2枚と少なめに調節されている点がネック。[[ライブラリーアウト]]を狙うなら[[構築]]では40枚以上、[[リミテッド]]でも約20枚は削っていきたいことを思うと、意識的に氷雪カードの割合を高めていかないと十分な威力に届かなくなっている。その代わり[[タフネス]]が4と高めで、[[火力]]への[[除去耐性|耐性]]がついたと同時に[[ブロッカー]]として時間稼ぎもできるようになっている。
+
{{未評価|モダンホライゾン}}
 
+
[[デッキ]]内の[[土地]]を[[基本氷雪土地]]で固められる[[構築]]のほうが扱いやすいカードだろう。[[リミテッド]]では[[ピック]]運と[[ゲーム]]中の[[引く|ドロー]]運に左右されがちではあるが、うまくいけばブロッカーとして戦線を支えつつライブラリーを削っていけるナイスカード。必ずしもライブラリーアウトを狙わなくとも、[[エンドカード|ボムレア]]を[[墓地]]に落とせればラッキーという程度に軽く削る使い方、あるいは逆に[[起源/Genesis]]などの墓地利用カードを活かすために自分のライブラリーを削る使い方もいいだろう。
+
 
+
*'''カンクリックス'''/''Cancrix''種のカニとしては他に[[装甲のカンクリックス/Armored Cancrix]]が存在している。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー4]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE