「無理強いた成果/Forced Fruition」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Forced Fruition}}
 
{{#card:Forced Fruition}}
  
[[対戦相手]]に異常な量の[[引く|ドロー]]を強制する[[エンチャント]]。対戦相手が[[呪文]][[唱える]]たびに7枚ドローさせる。
+
[[対戦相手]]に異常な量の[[ドロー]]を強制する[[カード]]。額面上は[[アドバンテージ]]を与えるだけなのだが、[[ライブラリーアウト]]の事から、相手は限られた数の呪文で勝利しないといけなくなる。普通の[[デッキ]]ならばこれ単体でも6~7回も呪文を使えばライブラリーアウトだろう。他の[[ライブラリー破壊カード]]と組み合わせればさらに使える呪文の回数は少なくなる。
  
額面上は[[ハンド・アドバンテージ]]を与えるだけなのだが、普通の[[デッキ]]ならば6~7回も呪文を唱えれば[[ライブラリーアウト]]してしまう。他の[[ライブラリー破壊]][[カード]]と併用するとなお強力。そのため、相手は限られた数の呪文で[[勝利]]しないといけなくなる。また、ドローで[[誘発]]する[[地獄界の夢/Underworld Dreams]]などのカードや、手札が溢れることを見越して[[捨てる|ディスカード]]で誘発する[[偏頭痛/Megrim]]などと組み合わせるのも強力。
+
とはいえ、それまでに何らかの対処手段を引かれる可能性も高く、対処されてしまうとアドバンテージの損失だけが残ってしまう。そうでなくても6マナのこれを使うころには相手の[[]]はある程度整っているのが通常であるため、ドローで大量の選択肢を与えると制限回数内の呪文で一気に勝負を決められる危険性もある。[[打ち消し]]で防御と呪文の水増しを兼ねつつ、[[法の定め/Rule of Law]]などでプレイ回数自体を制限するなどした方が確実性が高いだろう。
  
ライブラリーアウトする前に何らかの対抗手段を引かれてしまう可能性が高く、対処されてしまうと[[アドバンテージ]]の損失だけが残ってしまうのが難点。そうでなくても6[[マナ]]のこれを使うころには相手の[[戦場]]はある程度整っているのが通常であるため、ドローで大量の選択肢を与えると制限回数内の呪文で一気に勝負を決められる危険性もある。[[打ち消す|打ち消し]]で防御と呪文の水増しを兼ねつつ、[[法の定め/Rule of Law]]で回数制限をかけるなどした方が確実性が高いだろう。
+
対戦相手のドローによって[[誘発]]する効果を持つカードとの相性もよい。[[地獄界の夢/Underworld Dreams]]ならば呪文3つで致死ダメージ。
 +
[[盗用/Plagiarize]]でドローを奪ってもかなりの[[アドバンテージ]]になるが、ドローが強制なので自爆しないように注意。[[精神の占有/Psychic Possession]]なら任意なので問題ない。また、相手にディスカードが起きやすくなるため、[[偏頭痛/Megrim]]などとも[[シナジー]]を持つ。
  
*[[盗用/Plagiarize]]や[[精神の占有/Psychic Possession]]でドローを奪うこともできる。ただし、盗用はドローが強制なので引きすぎに注意。
 
 
*「無理強い」という名詞はあるが「無理強いる」という動詞はない。「無理強いした」または「無理に強いた」とするのがより適切な日本語と言える。まれに見られる、語感を優先した造語表現の一種だろう。
 
*「無理強い」という名詞はあるが「無理強いる」という動詞はない。「無理強いした」または「無理に強いた」とするのがより適切な日本語と言える。まれに見られる、語感を優先した造語表現の一種だろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:おとぎ話]] - [[レア]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#The Meaning of Life, Maybe|Secret Lair Drop Series: The Meaning of Life, Maybe]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE