「護民官の道探し/Civic Wayfinder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Civic Wayfinder}}
 
{{#card:Civic Wayfinder}}
  
[[地勢/Lay of the Land]]を[[ETB]]として[[内蔵]]した[[クリーチャー]]。[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[ライブラリー]]から[[基本土地]]を[[手札に加える|手札に加え]]られる。
+
<!-- 2007.12.19 重複表現などを整理し、文章全体を再構成しました。以前の文章は履歴を参照してください。 -->
  
3[[マナ]]2/2というそこそこの[[サイズ]]の[[クリーチャー]]を[[展開]]しつつ、[[手札]]を減らさずに[[マナ基盤]]を安定させることができるため、[[テンポ]]と[[カード・アドバンテージ]]の両面で優れている。[[エルフ]]・[[ドルイド]]・[[戦士]]という、[[部族カード]]の恩恵を受けやすい[[クリーチャー・タイプ]]を持っているのもポイント。
+
[[ライブラリー]]から[[基本土地]]を持ってくることができる[[187クリーチャー]]。
 +
3[[マナ]]2/2というそこそこの[[サイズ]]の[[クリーチャー]]を展開しつつ、[[手札]]を減らさずに[[マナ基盤]]を安定させることができるため、[[テンポ]]と[[カード・アドバンテージ]]の両面で優れている。
  
マナ基盤の良し悪しと細かい[[アドバンテージ]]の積み重ねが勝敗を分けることの多い[[リミテッド]]では重宝される。また[[構築]]においても、[[多色]]の[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]や[[187クリーチャー]]を使い回すタイプの[[リアニメイト]]などで使用されている。
+
マナ基盤の良し悪しと細かい[[アドバンテージ]]の積み重ねが勝敗を分けることの多い[[リミテッド]]では重宝される。
 +
また[[エルフ#deck|構築]]においても、多色の[[エルフデッキ]]や187クリーチャーを使い回すタイプの[[リアニメイト]]などで使用されている。
  
==関連カード==
+
*[[部族#informal|エルフ]]及び[[戦士]](ついでに[[ドルイド]])という、[[部族カード]]の恩恵を受けやすい[[クリーチャー・タイプ]]を持っているのもポイント。
*3マナ2/2[[シングルシンボル]]で手札が減らないという点で、[[]][[ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager]]とは似ている。
+
<!-- ↑戦士って部族カードの影響受けやすいですか?
*[[第10版]]にて、[[]]を[[戦場に出す]][[ウッド・エルフ/Wood Elves]]と入れ替わりで[[基本セット]]入りした。その次の[[基本セット2010]]では、[[同型再版]]の[[国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger]]と交代。
+
モーニングタイドの登場により受けやすくなりました。 -->
*[[変異]]クリーチャーを全て護民官の道探しも同然にする[[エンチャント]]として[[神秘の痕跡/Trail of Mystery]]が存在する。([[タルキール覇王譚]])
+
*同コストでより直接的な[[マナ加速]][[能力]]を持つ187クリーチャーとして、[[ウッド・エルフ/Wood Elves]]がある。
*[[イニシアチブ]]を得るクリーチャーも、[[誘発]]1度目なら護民官の道探しと同様の機能を兼ねると言える。
+
こちらはサイズが1/1と小さく、持ってくることのできる[[土地]][[]]に限定されているが、即座に[[]]に出すことができる。
===主な類似カード===
+
<!-- ↑サイズや森に限定されていることは必ずしもデメリットになりませんが、文章の単純化のためあえてこの表現にしました。ご承知置きください。 -->
[[ETB]][[能力]]でライブラリーから基本土地カードを探して手札に加えるクリーチャー。特筆しない限り緑。基本土地を戦場に出すものは [[彼方地のエルフ/Farhaven Elf]]、[[濾過]]するものは[[サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder]]の項を参照。
+
[[第10版]]にて、護民官の道探しはウッド・エルフと入れ代わる形で[[基本セット]]入りしている。
*[[巡礼者の目/Pilgrim's Eye]] - [[飛行]]を持つ[[無色]][[アーティファクト・クリーチャー]]。3マナ1/1。([[ワールドウェイク]])
+
*[[cip]][[不屈の自然/Rampant Growth]]になると[[エコー]]が付く。⇒[[ヤヴィマヤの農夫/Yavimaya Granger]]
*[[森のレインジャー/Sylvan Ranger]] - 2マナ1/1。([[基本セット2011]])
+
*3マナ2/2というサイズ、[[シングルシンボル]]である、[[プレイ]]しても手札が減らないなどの点で、[[ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager]]と似ている。
*[[門を這う蔦/Gatecreeper Vine]] - 基本土地もしくは[[門]]を手札に加える。2マナ0/2[[防衛]]。([[ラヴニカへの回帰]])
+
こちらも第10版に[[再録]]されている。
*[[国境探検者/Borderland Explorer]] - [[プレイヤー]]全員が、手札を1枚捨ててサーチすることを選べる。2マナ3/1。([[コンスピラシー:王位争奪]])
+
*[[這い回る偵察機/Skittering Surveyor]] - 無色のアーティファクト・クリーチャー。3マナ1/2。([[ドミナリア]])
+
*[[ジャングルの道探し/Jungle Wayfinder]] - プレイヤー全員に効果が及ぶ。3マナ3/3。([[バトルボンド]]
+
*[[管区の案内人/District Guide]] - 門も探せる[[上位互換]]。([[ラヴニカのギルド]])
+
*[[彼方見/Farfinder]] - 無色の3マナ1/1[[警戒]]。([[イコリア:巨獣の棲処]])
+
*[[エメラルド木立のドルイド/Druid of the Emerald Grove]] - 2枚探す。20面[[ダイス]]の出目が10以上なら片方を、20なら両方を戦場にタップインする。4マナ2/2。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
+
*[[統一の詩人、ファートリ/Huatli, Poet of Unity]] - [[ソーサリー・タイミング]]で(3)(白/赤)(白/赤)を支払うと英雄譚に変身。3マナ2/3。(イクサラン:失われし洞窟)
+
*[[荒野無頼団の緑刃/Outcaster Greenblade]] - [[砂漠]]も探せる。3マナ1/2。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
+
*[[野生のクロコダイル/Wild Crocodile]] - [[アン・カード]]。2マナ1/1。ETBのほか[[拡張]]された条件でもサーチができる。([[Unstable]])
+
*[[Spirit of the Season]] - [[アン・カード]]。季節が春のとき限定。3マナ3/3。([[Unsanctioned]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地サーチカード]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE