「鎧作りの審判者/Armorcraft Judge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[あなた]]の[[+1/+1カウンター]]が置かれた[[クリーチャー]]の数だけ[[ドロー]]できる[[エルフ]]・[[工匠]]。
 
[[あなた]]の[[+1/+1カウンター]]が置かれた[[クリーチャー]]の数だけ[[ドロー]]できる[[エルフ]]・[[工匠]]。
  
1枚でも[[カード]]を[[引く|引ける]]なら[[春のシャーマン/Shaman of Spring]]や[[木登りカヴー/Kavu Climber]]と比べても良好な[[コスト・パフォーマンス]]になり、2枚以上引けるならかなりの高効率と言える。しかし1枚も引けなければ[[金色熊/Golden Bear]]以下。まず[[クリーチャー]]を並べ、さらに+1/+1カウンターを置くという事前準備は必要になるが、然るべき[[デッキ]]で使えば爆発的に[[手札]]を補充できるためポテンシャルは高い。4[[マナ]]と[[重い|重く]]悪用しづらいものの、その分本体性能は3/3と悪くないスペックを保持している。
+
{{未評価|カラデシュ}}
  
[[カラデシュ]]には[[製造]]持ちを始め、[[亢進するサイ/Thriving Rhino|亢進するクリーチャーサイクル]]や[[逆毛ハイドラ/Bristling Hydra]]など自前で+1/+1カウンターを置ける[[クリーチャー]]が数多く存在している。非クリーチャー[[呪文]]においても[[丈夫な手工品/Durable Handicraft]]や[[製造機構/Fabrication Module]]といった継続的に+1/+1カウンターを置く手段もある。[[カードプール]]を[[スタンダード]]に広げれば、[[ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar]]という[[マナカーブ]]も含めて御誂え向きな[[カード]]が存在しており、相性のいいカードに恵まれていると言えよう。
+
*同じ[[効果]]を持つ呪文として、[[鼓舞する呼び声/Inspiring Call]]が存在する。
 
+
[[霊気紛争]]の[[ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade]]は自身を含め2体に+1/+1カウンター置くことができ、[[マナ能力]]でコストの重さをカバーできるため好相性。
+
 
+
[[リミテッド]]においては、[[シングルシンボル]]の4マナ3/3[[バニラ]]としてもひとまず戦力となる。単純に製造持ちが戦力になるため、このカードを意識せずとも相性のいいカードが集まりやすい。一気に手札を補充できれば物量差で押し切れるかもしれない。総じて使いやすい[[中堅クリーチャー]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20221005101324/http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/do-you-feel-lucky-aetherpunk-part-1-2016-09-26 "Do You Feel Lucky, Aetherpunk?" Part 1(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0017687/ 「賭けてみるか、エーテルパンク?」 その1](Making Magic 2016年9月26日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0017687/ 「賭けてみるか、エーテルパンク?」 その1](Making Magic [[2016年]]9月26日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE