「飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Vorinclex, Voice of Hunger}}
+
'''飢餓の声、ヴォリンクレックス'''/''Vorinclex, Voice of Hunger''は、[[ミラディン/Mirrodin]]における[[ファイレクシア/Phyrexia]]、[[緑]]の派閥を率いる[[法務官/Praetor]]である。
  
[[緑]]の派閥の[[法務官]]。[[あなた|自分]]の[[土地]]が出す[[マナ]]は倍になり、[[対戦相手]]の土地は2[[ターン]]に一度しか[[アンタップ]]しなくなる。これの他に似た[[効果]]の[[カード]]は殆ど存在しないが、[[Winter's Night]]のメリットだけが自分に、デメリットだけが対戦相手に影響すると考えると分かりやすい。
+
男性。
  
通常、8[[マナ]]が出る状況で[[マナ加速]]しても意味は小さく、そのような状況では対戦相手のマナを縛ることの意義も小さい。[[リアニメイト]]などで[[コスト]]を踏み倒して高速で[[戦場に出す]]手段を伴わないと活躍は難しい。
+
白板で覆われた頭部と襟部が特徴的な、獣人の骨のような姿をしている。([http://media.wizards.com/images/magic/som/factionwars/hotspots/lg/131597d.jpg 参考])。
  
*[[モミール・ベーシック]]ではしばしば勝負を決める存在となる。これが出るということは土地が8枚並んでいるはずなので、X=13にして確実に[[約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End]]を引き当てることができる。登場時点ではX=15にして1/2の確率で[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]が呼び出すこともできた。
+
かつての英雄[[グリッサ/Glissa]]を完成へと導き、己の派閥の右腕とした。
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
==[[ルール]]==
+
*自分のマナを追加で生む能力は誘発型[[マナ能力]]であり({{CR|605.1b}})、[[スタック]]に置かれない。
+
*相手の土地に[[アンタップ制限]]をかける能力は通常の誘発型能力であり、スタックに置かれる。このカードが戦場を離れても次の[[アンタップ・ステップ]]までアンタップ制限はかかり続ける。
+
  
==関連カード==
+
==緑の派閥に属する者==
{{キャラクターを表すカード/ヴォリンクレックス}}
+
*[[裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor]]
 +
*人体公証人、フリック/Hri'k, flesh scrivener
 +
*ヴォリンクレックスの伝令、ラールソク/Larruthok, herald of Vorinclex
  
===サイクル===
+
==登場==
{{サイクル/新たなるファイレクシアの法務官}}
+
===[[イラスト]]に登場===
 +
;[[ミラディン包囲戦]]
 +
:[[法務官の相談/Praetor's Counsel]]
  
==ストーリー==
+
===[[フレイバー・テキスト]]に登場===
'''ヴォリンクレックス'''/''Vorinclex''は[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]のファイレクシア人。男性。
+
;[[ミラディンの傷跡]]
 
+
:[[秘宝の腐敗/Relic Putrescence]][[ヴィリジアンのお祭り騒ぎ/Viridian Revel]][[マイアの繁殖者/Myr Propagator]]
[[]]の派閥[[悪意の大群/Vicious Swarm]]を率いる[[法務官/Praetor]]
+
;[[ミラディン包囲戦]]
 
+
:[[忍び寄る腐食/Creeping Corrosion]]、 [[不自然な捕食/Unnatural Predation]]、 [[絡み森の大男/Tangle Hulk]]
詳細は[[ヴォリンクレックス/Vorinclex (ストーリー)]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/new-phyrexia-wallpapers-2011-05-13 壁紙] ([[WotC]],十八段目)
+
*[[背景世界/ストーリー用語]]
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[神話レア]]
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/127 Phyrexia: The Strong and the Scattered]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/001102/ ファイレクシア、強くそして分かたれたもの]([[ウィザーズ社]]公式・文:[[Doug Beyer]])
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[神話レア]]
+
*[[カード個別評価:多元宇宙の伝説]] - [[神話レア]]
+
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー5]] - [[神話レア]]
+
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Outlaw Anthology Vol.2: Sinister Scoundrels|Secret Lair Drop Series: Outlaw Anthology Vol.2: Sinister Scoundrels]]
+
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Phyrexian Praetors: Compleat Edition|Secret Lair Drop Series: Phyrexian Praetors: Compleat Edition]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE