「Mark Tedin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''Mark Tedin'''(マーク・テディーン)は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の[[カード]]の[[アーティスト|イラストレーター]]の1人。
+
=Mark Tedin=
  
==概要==
+
Mark Tedin(マーク・テディーン)はマジックのカードのイラストレーターの1人。1968年1月25日、アラスカ州のシトカ(Sitka)に生まれる。
1968年1月25日、アラスカ州のシトカ(Sitka)に生まれる。
+
  
多くは彫り込みの深い独特の感触が印象的で、{{Gatherer|id=1427|醜悪なクリーチャー}}、{{Gatherer|id=3919|スケールの大きなクリーチャー}}の威圧感はたまらない。もともとマジックへの参戦のきっかけは親友である[[Anson Maddocks]]の伝であったが、その技術力が買われて、マジックの歴史を見据えてきたかのようなキャリアは瞠目するほどのものとなった。[[リミテッド・エディション]]から[[エルドラージ覚醒]]までの現在、200近くのイラストを担当している、数少ない黎明期から現代を駆け抜けるアーティスト。
+
多くは彫り込みの深い独特の感触が印象的で、醜悪なクリーチャー、スケールの大きなクリーチャーの威圧感はたまらない。もともとマジックへの参戦のきっかけは親友である[[Anson Maddocks]]の伝であったが、その技術力が買われて、マジックの歴史を見据えてきたかのようなキャリアは瞠目するほどのものとなった。
 +
[[アルファ]]から[[未来予知]]までの現在、170以上の絵を担当している、数少ない創世記から現代を駆け抜けるアーティスト。
 +
ドトールなどコーヒー・ショップが大好きで、こうした店は同時に彼の第2のアトリエであり、絵の着想が得られる場所である。
 +
[[Magicthegathering.com]]のライターでもある絵師[[Matt Cavotta]]や、製作監督の[[Brady Dommermuth]]をして、「AnsonとTedinはマジックのアートワークの屋台骨を支えた人物」と言わしめた。15年以上に渡るMagicの歴史の中でも希有な才能の持ち主であることは間違いない。
  
[[Magicthegathering.com]]のライターでもあるイラストレーター・[[Matt Cavotta]]や、製作監督の[[Brady Dommermuth]]をして、「AnsonとTedinはマジックのアートワークの屋台骨を支えた人物」と言わしめた。15年以上に渡るMagicの歴史の中でも希有な才能の持ち主であることは間違いない。
+
代表作は数知れないが、[[精神攪乱スラル/Mindstab Thrull]][[ネクロポーテンス/Necropotence]][[忘れられた古霊/Forgotten Ancient]]などなど。
  
代表作は数知れない。[[精神攪乱スラル/Mindstab Thrull]]({{Gatherer|id=159821}})、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]({{Gatherer|id=184651}})、[[忘れられた古霊/Forgotten Ancient]]({{Gatherer|id=44219}})などなど。
+
彼にまつわる伝説には、例えばこんなものが。
 
+
*[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]原画の6時間速描き:Duelist誌のインタビューに答えたもの。彼自身、かなりの速描きで知られている。
彼にまつわる伝説には、例えばこんなものがある。
+
*[[フェルドンの杖/Feldon's Cane]][[Delif's Cone]]伝説:[[アナグラム]]の名称に関わる話。ドトールで歌いながら描いていたらこんなことになったらしい…
*[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]({{Gatherer|id=3803}})[[原画]]の6時間速描き
+
**Duelist誌のインタビューに答えたもの。彼自身、かなりの速描きで知られている。
+
*[[フェルドンの杖/Feldon's Cane]]({{Gatherer|id=109694}})と[[Delif's Cone]]({{Gatherer|id=1830}})伝説
+
**[[アナグラム]]の名称に関わる話。ドトールで歌いながら描いていたらこんなことになったらしい…
+
 
*[[教議会の座席/Seat of the Synod|ルーメングリッド/Lumengrid]]のコンセプト・スケッチ。[[Greg Staples]]の落書きに自分なりのアレンジを加えていくと、その強烈なイメージがコンセプトに抜擢された。
 
*[[教議会の座席/Seat of the Synod|ルーメングリッド/Lumengrid]]のコンセプト・スケッチ。[[Greg Staples]]の落書きに自分なりのアレンジを加えていくと、その強烈なイメージがコンセプトに抜擢された。
*ドトールなどコーヒー・ショップが大好きで、こうした店は同時に彼の第2のアトリエであり、絵の着想が得られる場所である。
 
*[[グランプリ千葉15]]では、開催された結婚式で結婚証明書に記載された新郎・新婦のイラストを手掛けた<ref>[https://mtg-jp.com/coverage/gpchi15/article/015139/ グランプリ・千葉2015 写真小ネタ集(その3・結婚式編)]</ref>。
 
 
==手がけた有名なカード==
 
*[[奈落の王/Lord of the Pit]]({{Gatherer|id=3857}})
 
*[[Chaos Orb]]({{Gatherer|id=603}})
 
*[[マナ吸収/Mana Drain]]({{Gatherer|id=201156}})
 
*[[キマイラ像/Chimeric Idol]]({{Gatherer|id=24680}})
 
*[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]({{Gatherer|id=193452}})
 
 
==来日記録==
 
*[[グランプリ千葉15]]
 
*[[日本選手権11]]
 
*[[世界選手権10]]
 
*[[日本選手権09]]
 
*[[世界選手権05]]
 
*[[プロツアー大阪02]]
 
*[[グランプリ広島01]]
 
*[[グランプリ札幌00]]
 
 
==脚注==
 
<references/>
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.marktedin.com/ marktedin.com]
+
*[[絵師:Mark Tedin|絵師「Mark Tedin」で検索]]
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/103 Behind the Canvas: Mark Tedin](WotC)
+
*[http://jfk.magic.asuka.net/mtg/ENCLPDIA/feature103.htm Behind the Canvas和訳 マーク・テディーン編](「[http://www11.ocn.ne.jp/%7Euncov/ あんかば]」提供)
+
*{{WHISPER検索/絵師|Mark+Tedin|Mark Tedin}}
+
 
*[[実在の人物]]
 
*[[実在の人物]]
 
+
*[[marktedin.com:http://www.marktedin.com/]]
[[Category:イラストレーター]]
+
*[[Behind the Canvas: Mark Tedin:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/103]](WotC)
 +
*[[Behind the Canvas和訳 マーク・テディーン編:http://jfk.magic.asuka.net/mtg/ENCLPDIA/feature103.htm]](「[[あんかば:http://www11.ocn.ne.jp/%7Euncov/]]」提供)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE