「Saute」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Saute}}
 
{{#card:Saute}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[アンヒンジド]]の[[1/2]]入り[[火力]]。[[灼熱の槍/Searing Spear]](もしくは[[稲妻の一撃/Lightning Strike]])と[[電撃破/Lightning Blast]]の間を取っている。
+
[[アンヒンジド]]の[[1/2]]入り[[火力]]。
 +
[[火山の鎚/Volcanic Hammer]][[電撃破/Lightning Blast]]の間を取っている。
  
[[炭化/Carbonize]]などの存在がある以上、3[[マナ]]の[[ダブルシンボル]]でこの性能は中途半端な気もする。とはいえ、[[アンヒンジド]]には[[タフネス]](3+1/2)の[[ロバ]]が数体存在しており、また[[プレイヤー]]に撃つ場合は1/2が蓄積する場合もあるため、妥当な[[コスト・パフォーマンス]]であろう。
+
[[炭化/Carbonize]]などの存在がある以上、3[[マナ]]の[[ダブルシンボル]]でこの性能は中途半端な気もする。
 +
とは言え、[[アンヒンジド]]には[[タフネス]](3+1/2)の[[ロバ]]が数体存在しており、また本体に撃つ場合は1/2が蓄積する場合もあるため、妥当な[[コスト・パフォーマンス]]であろう。
  
*実際のカード表記は「'''Sauté'''」である。フランス語で「炒める」の意味が語源。意味は言葉のままで、フライパンなどを使った加熱調理方法を指す。ソテー。
+
<!-- かといって、バランスを取るためにコストを(1)(赤)(赤/2)にすると今度は[[マナ・バーン]]の危険がある。 -->
  
==[[フレイバー・テキスト]]==
+
<!-- -2枚目を撃つと追加ダメージが1点入る、と考えると割合バランスは取れているのかも知れない。 -->
[[泡立つビーブル/Bubbling Beebles]]のフレイバー・テキストでは[[ビーブル]]が食用であることが判明したが、それを受けたのか[[アン・ゲーム]]世界で本当にソテーされてしまった({{Gatherer|id=74242}})。
+
*実際のカード表記は「Saut&eacute;」である。
{{フレイバーテキスト|"Selecting the proper beeble is the key to a good saute. The pinker the fur and the heartier the yelp, the more succulent the beeble will be when you pop it in your mouth."|Asmoranomardicadaistinaculdacar, The Underworld Cookbook}}
+
{{フレイバーテキスト|美味しいソテーを作るには、適切なビーブルを選ぶのがコツです。毛皮が鮮やかなピンクで鳴き声のうるさい方が、口の中に入れたときにビーブルのみずみずしさがより美味しくはじけます。|地獄料理書、アスモラノマルディカダイスティナカルダカール}}
+
  
*かの有名な[[地獄料理書/The Underworld Cookbook (ストーリー)|地獄料理書/The Underworld Cookbook]]の一節である。
+
===[[フレイバー・テキスト]] (日本語訳は あんかば カードリストより引用)===
*なぜか中華鍋と箸を使っている。
+
'''"Selecting the proper beeble is the key to a good saute. The pinker the fur and the heartier the yelp, the more succulent the beeble will be when you pop it in your mouth."'''
**アートの指示書<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/history-beeble-2009-07-01 A History of the Beeble](Feature [[2009年]]7月1日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>には、「巨大なスキレットまたは中華鍋の中で木のスプーンをかき回す」とある。結果として中華鍋が選ばれ、「木のスプーン」はそれに合わせて箸にアレンジされている。
+
'''-Asmoranomardicadaistinaculdacar, The Underworld Cookbook'''
*「ビーブルを食べる」ネタはビーブルファンには鉄板だが、[[マジック]]で公式に記述されているのは泡立つビーブルとSautéだけ。
+
  
==関連カード==
+
'''美味しいソテーを作るには、適切なビーブルを選ぶのがコツです。毛皮が鮮やかなピンクで鳴き声のうるさい方が、口の中に入れたときにビーブルのみずみずしさがより美味しくはじけます。'''
===サイクル===
+
'''―地獄料理書、アスモラノマルディカダイスティナカルダカール'''
{{サイクル/アンヒンジドの1/2を含むコモン}}
+
 
==脚注==
+
*かの有名な[[地獄料理書/The Underworld Cookbook]]の一節である。
<references />
+
*[[日本語画像:Saute|イラスト]]からも分かるとおり、[[ビーブル]]のソテーを作るようだ。何故か中華鍋を使っている。
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[アンヒンジド]]の[[1/2]]入り[[コモン]]呪文。
 +
*[[Little Girl]]
 +
*[[Flaccify]]
 +
*[[Wet Willie of the Damned]]
 +
<!-- -[[Saute]] -->
 +
*[[Supersize]]
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:Unglued系]]
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE