劇的な入場/Dramatic Entrance

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Dramatic Entrance}}
 
{{#card:Dramatic Entrance}}
  
[[緑]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[インスタント・タイミング]]で[[手札]]から[[戦場に出す|戦場に出せる]][[呪文]]。[[誘い/Lure of Prey]]をシンプルにした感じのカードである。
+
[[緑]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[インスタント・タイミング]]で[[手札]]から[[戦場に出す|戦場に出せる]][[呪文]]。[[誘い/Lure of Prey]]や[[閃光/Flash]]をシンプルにした感じのカードである。
  
[[唱える]]のに5[[マナ]]かかるため、出すカードは重量級クリーチャーがふさわしい。同[[エキスパンション]]ならば[[森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus]]や[[苔橋のトロール/Mossbridge Troll]]などは恰好のカード。[[刈り取りの王/Reaper King]]や[[大祖始/Progenitus]]のような[[多色]]クリーチャーと組み合わせるのもよいだろう。
+
[[唱える]]のに5[[マナ]]かかる上にカードを1枚消費するため、出すカードはそれに見合うレベルの重量級クリーチャーでないと割に合わない。同[[エキスパンション]]ならば[[森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus]]や[[苔橋のトロール/Mossbridge Troll]]などは恰好のカード。[[刈り取りの王/Reaper King]]や[[大祖始/Progenitus]]のような[[多色]]クリーチャーと組み合わせるのもよいだろう。[[アラーラ・ブロック]]の[[ナヤ/Naya]]のカードには重いが優秀なクリーチャーが多く、[[カジュアル]]ではよく併用された。現在ならインスタント・タイミングで[[テラストドン/Terastodon]]や[[万猛竜/Polyraptor]]などを相手の嫌がるタイミングで入場させるというシンプルな使い方でもそれなりに強い。
  
 +
このような性質から、一見「デカブツを軽めに叩きつける[[ティミー]]好みのカード」のように扱われやすいが、「クリーチャーを1回だけインスタント・タイミングで出すためだけにカード1枚と5マナを使う」というだけではあまり強くはない。そのため実際には他のことを犠牲にしてでもテンポ・アドバンテージを得たり、ターンをまたいで重量級2体を展開するためのカードという趣が強く、このカードを採用しているデッキレシピは、単なる踏み倒しというより[[ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig]]や[[斥候の警告/Scout's Warning]]のような特殊な役割を期待されていることもしばしばある。
 +
 +
今のところ[[トーナメント]]実績はパッとせず、再録機会の少なさもあってかカジュアルでもあまり見かけない。しかし[[マジック]]が続く限り緑のクリーチャーは増え続けるため、いつか最高の相方が見つかるかもしれない。
 +
 +
*ごくまれに[[Amulet Combo]]で[[原始のタイタン/Primeval Titan]]を出すために用いられているが、主流にはなっていない。
 
*[[絵描きの召使い/Painter's Servant]]で緑を指定すると、手札にある全てのクリーチャー・カードを選択肢に含むことができる。
 
*[[絵描きの召使い/Painter's Servant]]で緑を指定すると、手札にある全てのクリーチャー・カードを選択肢に含むことができる。
 +
*素朴にクリーチャーを踏み倒すカードとして使う場合、[[予想外の結果/Unexpected Results]]や[[召喚の罠/Summoning Trap]]のように手札以外の領域から出すカードなども検討してみよう。もちろん併用するのもアリ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[レア]]

2024年6月23日 (日) 01:11時点における版


Dramatic Entrance / 劇的な入場 (3)(緑)(緑)
インスタント

あなたはあなたの手札から緑のクリーチャー・カードを1枚、戦場に出してもよい。


クリーチャーカードインスタント・タイミング手札から戦場に出せる呪文誘い/Lure of Prey閃光/Flashをシンプルにした感じのカードである。

唱えるのに5マナかかる上にカードを1枚消費するため、出すカードはそれに見合うレベルの重量級クリーチャーでないと割に合わない。同エキスパンションならば森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus苔橋のトロール/Mossbridge Trollなどは恰好のカード。刈り取りの王/Reaper King大祖始/Progenitusのような多色クリーチャーと組み合わせるのもよいだろう。アラーラ・ブロックナヤ/Nayaのカードには重いが優秀なクリーチャーが多く、カジュアルではよく併用された。現在ならインスタント・タイミングでテラストドン/Terastodon万猛竜/Polyraptorなどを相手の嫌がるタイミングで入場させるというシンプルな使い方でもそれなりに強い。

このような性質から、一見「デカブツを軽めに叩きつけるティミー好みのカード」のように扱われやすいが、「クリーチャーを1回だけインスタント・タイミングで出すためだけにカード1枚と5マナを使う」というだけではあまり強くはない。そのため実際には他のことを犠牲にしてでもテンポ・アドバンテージを得たり、ターンをまたいで重量級2体を展開するためのカードという趣が強く、このカードを採用しているデッキレシピは、単なる踏み倒しというよりギャレンブリグ城/Castle Garenbrig斥候の警告/Scout's Warningのような特殊な役割を期待されていることもしばしばある。

今のところトーナメント実績はパッとせず、再録機会の少なさもあってかカジュアルでもあまり見かけない。しかしマジックが続く限り緑のクリーチャーは増え続けるため、いつか最高の相方が見つかるかもしれない。

参考

MOBILE