部族の炎/Tribal Flames

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
10行: 10行:
  
 
*[[2009年]]の[[オラクル]]更新により[[版図]]の[[能力語]]が与えられた。
 
*[[2009年]]の[[オラクル]]更新により[[版図]]の[[能力語]]が与えられた。
*[[カード名]]に「部族」とあるが、[[部族カード]]ではない。
 
 
*[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]枠で[[再録]]されているため、ショックランドも存在する[[モダン]]でも使用することが可能である。
 
*[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]枠で[[再録]]されているため、ショックランドも存在する[[モダン]]でも使用することが可能である。
 
*[[インベイジョン]]初出時は[[コモン]]だったが、[[Modern Masters]]再録時に[[アンコモン]]に変更された。この際に{{Gatherer|id=370362|新規イラスト}}が用意されている。
 
*[[インベイジョン]]初出時は[[コモン]]だったが、[[Modern Masters]]再録時に[[アンコモン]]に変更された。この際に{{Gatherer|id=370362|新規イラスト}}が用意されている。

2024年6月15日 (土) 19:06時点における最新版


Tribal Flames / 部族の炎 (1)(赤)
ソーサリー

版図 ― クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。部族の炎は、それにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプの数に等しい。


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

いわゆる所有地カードソーサリー火力

ガイアの力/Gaea's Might回避行動/Evasive Action同様基本土地タイプ3種類でオリジナル(このカードの場合、火山の鎚/Volcanic Hammer)相当になり、全て揃った場合2マナ5点という恐るべきコスト・パフォーマンスになる。

土地サーチカードなどを多用しないと割に合わないため、初出時はインベイジョン・ブロック構築バーン寄りのドメイン風変わりな病/Exotic Diseaseとともに使われる程度だった。しかし、ショックランドフェッチランドが使用できる環境では容易に3ターン目に5種類を揃えることが可能であるため、エクステンデッドモダンではアグロドメインなどのキーカードとして活躍した。パウパーでもナイレアの存在/Nylea's Presenceによって3ターン目の5点火力を実現可能。メタゲームにアグロドメインを浮上させた。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

インベイジョンコモン所有地カードサイクル

コモンには、所有地カードクリーチャーであるカヴーの斥候/Kavu Scoutも登場している。

[編集] 参考

MOBILE