暴勇

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(誤った記述の削除。)
1行: 1行:
'''暴勇'''/''Hellbent''は、[[ディセンション]]で[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス]]・[[ギルド/Guild|ギルド]]([[黒]]と[[赤]])に割り当てられた[[能力語]]。[[未来予知]]で再登場した。
+
'''暴勇'''(ぼうゆう)/''Hellbent''は、[[ディセンション]]で[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス]]・[[ギルド/Guild|ギルド]]([[黒]]と[[赤]])に割り当てられた[[能力語]]。[[未来予知]]で再登場した。
  
 
{{#card:Gobhobbler Rats}}
 
{{#card:Gobhobbler Rats}}

2012年11月11日 (日) 16:04時点における版

暴勇(ぼうゆう)/Hellbentは、ディセンションラクドスギルド)に割り当てられた能力語未来予知で再登場した。



解説

自分手札カードが無い場合に限り、何らかの恩恵を得る能力や、プレイできる起動型能力を表す。自然と手札を消費するであるにはうってつけの能力である。

ギルドに割り当てられた能力の中では、悪魔火/Demonfireなど一部のカードを除き活躍の機会は少なかった。当時のスタンダード環境には黒赤デッキがそう多くなかったことに加え、同ブロックには闇の腹心/Dark Confidantという優秀なドローエンジンがあり、これと暴勇の相性が悪かったのもその一因。

参考

MOBILE