フェルダグリフ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
 
{{#card:Questing Phelddagrif}}
 
{{#card:Questing Phelddagrif}}
  
初出は[[プレーンシフト]]の[[探索するフェルダグリフ/Questing Phelddagrif]]。これは[[アライアンス]]で登場した[[Phelddagrif]]のリメイクなのだが、そちらは[[伝説のクリーチャー]]だったため当時の方針として[[レジェンド]]のタイプしか持っていなかった。[[クリーチャー・タイプ #ローウィン時の大再編|クリーチャー・タイプ大再編]]によって、Phelddagrifもフェルダグリフのタイプを得る事が出来た。
+
初出は[[プレーンシフト]]の[[探索するフェルダグリフ/Questing Phelddagrif]]。これは[[アライアンス]]で登場した[[Phelddagrif]]のリメイクなのだが、そちらは[[伝説のクリーチャー]]だったため当時の方針として[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]のタイプしか持っていなかった。[[クリーチャー・タイプ #ローウィン時の大再編|クリーチャー・タイプ大再編]]によって、Phelddagrifもフェルダグリフのタイプを得る事が出来た。
  
 
いずれも[[緑白青]]で、それぞれの[[色マナ]]を[[コスト]]とする[[起動型能力]]をもつ。それぞれの能力はデメリットとして[[対戦相手]]にも有利な効果をもたらす。
 
いずれも[[緑白青]]で、それぞれの[[色マナ]]を[[コスト]]とする[[起動型能力]]をもつ。それぞれの能力はデメリットとして[[対戦相手]]にも有利な効果をもたらす。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
フェルダグリフとは架空の生物で、伝承などに由来するものではなく[[マジック]]オリジナルの存在である。翼を持った紫色のカバの姿をしている。→画像:{{Gatherer|id=3227|Phelddagrif}}、{{Gatherer|id=27634|探索するフェルダグリフ}}
+
フェルダグリフとは架空の生物で、伝承などに由来するものではなくマジックオリジナルの存在である。翼を持った紫色のカバの姿をしている。→画像:{{Gatherer|id=3227|Phelddagrif}}、{{Gatherer|id=27634|探索するフェルダグリフ}}
  
 
名前の由来は「Garfield Ph.D.(ガーフィールド博士)」の[[アナグラム]]であり、このような姿になったのは、[[Richard Garfield]]氏が「"Phelddagrif"はどんな風に聞こえる?」という質問に「空飛ぶ紫のカバ」と答えたためである。([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0306 Card of the Day 03/23/2006]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200603.shtml 邦訳]) )
 
名前の由来は「Garfield Ph.D.(ガーフィールド博士)」の[[アナグラム]]であり、このような姿になったのは、[[Richard Garfield]]氏が「"Phelddagrif"はどんな風に聞こえる?」という質問に「空飛ぶ紫のカバ」と答えたためである。([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0306 Card of the Day 03/23/2006]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200603.shtml 邦訳]) )
19行: 19行:
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
[[Category:クリーチャー・タイプ|ふぇるたくりふ]]
+
[[Category:クリーチャー・タイプ|ふえるたくりふ]]

2014年3月8日 (土) 13:58時点における版

フェルダグリフ/Phelddagrifは、クリーチャー・タイプの1つ。マジック:ザ・ギャザリングオリジナルのクリーチャーである。


Phelddagrif (1)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — フェルダグリフ(Phelddagrif)

(緑):Phelddagrifはターン終了時までトランプルを得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバ(Hippo)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(白):Phelddagrifはターン終了時まで飛行を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
(青):Phelddagrifをオーナーの手札に戻す。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。

4/4


Questing Phelddagrif / 探索するフェルダグリフ (1)(緑)(白)(青)
クリーチャー — フェルダグリフ(Phelddagrif)

(緑):探索するフェルダグリフはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバ(Hippo)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(白):ターン終了時まで、探索するフェルダグリフはプロテクション(黒)とプロテクション(赤)を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
(青):探索するフェルダグリフはターン終了時まで飛行を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。

4/4

初出はプレーンシフト探索するフェルダグリフ/Questing Phelddagrif。これはアライアンスで登場したPhelddagrifのリメイクなのだが、そちらは伝説のクリーチャーだったため当時の方針としてレジェンドのタイプしか持っていなかった。クリーチャー・タイプ大再編によって、Phelddagrifもフェルダグリフのタイプを得る事が出来た。

いずれも緑白青で、それぞれの色マナコストとする起動型能力をもつ。それぞれの能力はデメリットとして対戦相手にも有利な効果をもたらす。

ストーリー

フェルダグリフとは架空の生物で、伝承などに由来するものではなくマジックオリジナルの存在である。翼を持った紫色のカバの姿をしている。→画像:Phelddagrif探索するフェルダグリフ

名前の由来は「Garfield Ph.D.(ガーフィールド博士)」のアナグラムであり、このような姿になったのは、Richard Garfield氏が「"Phelddagrif"はどんな風に聞こえる?」という質問に「空飛ぶ紫のカバ」と答えたためである。(Card of the Day 03/23/2006邦訳) )

  • カバというクリーチャー・タイプも別に存在するので、姿は近くてもフェルダグリフとカバは別の生き物と言えるが、いずれもカバ・クリーチャー・トークンを出す能力を持つので、全くの無関係ではないのだろう。

参考

MOBILE