真実を覆すもの/Inverter of Truth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*追放したカードを参照しないにもかかわらず、[[裏向き]]で追放する点は珍しい。このおかげで追放されたライブラリーの中身から[[手札]]を推理される恐れがない。
 
*追放したカードを参照しないにもかかわらず、[[裏向き]]で追放する点は珍しい。このおかげで追放されたライブラリーの中身から[[手札]]を推理される恐れがない。
**一方で、この方法で追放したカードにアクセスする手段はほとんどないため悪用は困難。登場時点では、[[対戦相手]]の[[昇華者]]によって墓地に戻してもらうか、[[解放された者、カーン/Karn Liberated]]でゲーム自体をリスタートする方法のみ。
+
**一方で、この方法で追放したカードにアクセスする手段はほとんどないため悪用は困難。登場時点では、[[対戦相手]]の[[昇華者]]によって墓地に戻してもらうか、[[解放された者、カーン/Karn Liberated]]の[[忠誠度能力]]で[[ゲーム]]を再び開始するといった方法のみ。
 
*対戦相手が[[石臼/Millstone]]のように墓地に置くタイプの[[ライブラリー破壊]]カードを使っている場合はその妨害になることもある。逆に対戦相手が昇華者を使っている場合はそれのサポートになってしまう。
 
*対戦相手が[[石臼/Millstone]]のように墓地に置くタイプの[[ライブラリー破壊]]カードを使っている場合はその妨害になることもある。逆に対戦相手が昇華者を使っている場合はそれのサポートになってしまう。
 
*[[ラクドスの魔除け/Rakdos Charm]]のような[[インスタント]]の[[墓地対策]]には注意。また[[大祖始の遺産/Relic of Progenitus]]などが戦場に出ていても手札で[[腐る|腐って]]しまう。
 
*[[ラクドスの魔除け/Rakdos Charm]]のような[[インスタント]]の[[墓地対策]]には注意。また[[大祖始の遺産/Relic of Progenitus]]などが戦場に出ていても手札で[[腐る|腐って]]しまう。

2016年1月21日 (木) 01:00時点における版


Inverter of Truth / 真実を覆すもの (2)(黒)(黒)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)

欠色(このカードは無色である。)
飛行
真実を覆すものが戦場に出たとき、あなたのライブラリーからすべてのカードを裏向きに追放し、その後あなたの墓地からすべてのカードをあなたのライブラリーに加えて切り直す。

6/6

ゲートウォッチの誓いで登場した欠色エルドラージの一体。4マナ6/6飛行コスト・パフォーマンスに優れる代わり、あなたライブラリー追放して墓地をライブラリーに加えるというパラダイム・シフト/Paradigm Shiftに似たCIP能力を持つ。

何も考えずに使った場合ライブラリーアウトの危険性が高まってしまうが、墓地を肥やしてから出せばそれほど重いペナルティではない。また、墓地に必要なカードだけを置いてから戦場に出すことで、それらのカード引く確率を高める最後の審判/Doomsdayのように使うこともできる。

あるいは、サイズを生かして戦場に出してから数ターンで決着をつけることを前提とし、その間だけライブラリーを維持できれば良いと割り切って特別なサポートを入れずに使うことも考えられる(デモコン理論)。

参考

MOBILE