ルーンのほつれ/Rune Snag

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
20行: 20行:
 
==[[サイクル]]==
 
==[[サイクル]]==
 
[[コールドスナップ]]の、[[墓地]]にある同名の[[カード]]の枚数を参照する[[呪文]]。
 
[[コールドスナップ]]の、[[墓地]]にある同名の[[カード]]の枚数を参照する[[呪文]]。
似たものに[[霊気の噴出/AEther Burst|オデッセイ]]の[[噴出]](Burst)[[サイクル]]がある他、単体でも同じコンセプトのものが数種存在する。
+
似たものに[[オデッセイ]]の[[霊気の噴出/AEther Burst|噴出]](Burst)[[サイクル]]がある他、単体でも同じコンセプトのものが数種存在する。
 
*[[キイェルドーのときの声/Kjeldoran War Cry]]
 
*[[キイェルドーのときの声/Kjeldoran War Cry]]
 
<!-- -[[ルーンのほつれ/Rune Snag]] -->
 
<!-- -[[ルーンのほつれ/Rune Snag]] -->

2008年3月10日 (月) 17:12時点における版


Rune Snag / ルーンのほつれ (1)(青)
インスタント

呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)とすべての墓地にある《ルーンのほつれ/Rune Snag》という名前のカード1枚につき追加の(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。


マナ漏出/Mana Leakの亜種。 最序盤ならば(2)でも(3)でも大して変わらないので、マナ漏出/Mana Leakと同じように使える。 それでいて、後半でもマナ漏出/Mana Leakと違って無駄になりづらい。3枚目(墓地に2枚)であれば(6)も支払わせる力を持つので、これをすんなりと支払えるデッキはそう多くなく、確定カウンターに近い。 しかしよく考えなくてはならないのは、複数枚都合よく墓地に置かれるかというと必ずしもそうではないということである。あくまで期待値は「2」としてデッキを作る必要があり、効率の問題で現状ではマナ漏出のほうに分が出ている。 効率よい利用法としてはキャントリップや軽量ドローを用いて、複数枚手に入れる可能性をあげることである。


クロック・パーミッションのように短期決戦を狙うデッキではマナ漏出を採用することが多い。 一方でパーミッションのように時間をかけるデッキタイプならばこちらの方が優先されるだろう。


  • 対戦相手の墓地も参照するため、相手もこのカードを使ってきた場合、支払う量が(10)などにもなりうる。
  • サイクルの他のカードは墓地の同名カード1枚につき効果が1増すが、これだけは2増す。

サイクル

コールドスナップの、墓地にある同名のカードの枚数を参照する呪文。 似たものにオデッセイ噴出(Burst)サイクルがある他、単体でも同じコンセプトのものが数種存在する。

参考

MOBILE