驚異への入り口/Open into Wonder

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Open into Wonder}} {{未評価|アモンケット}} ==参考== *カード個別評価:アモンケット - アンコモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Open into Wonder}}
 
{{#card:Open into Wonder}}
 +
 +
[[対象]]の[[クリーチャー]]を[[ターン終了時まで]][[ブロックされない]][[巻物泥棒/Scroll Thief]]に変える[[X]][[呪文]]。
  
 
{{未評価|アモンケット}}
 
{{未評価|アモンケット}}
 +
 +
==ストーリー==
 +
この[[カード]]は、[[アモンケット/Amonkhet]]にやって来た[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]の5人が都市ナクタムン/Naktamunへ足を踏み入れる場面を描いている({{Gatherer|id=426766}})。ナクタムンは魔法の障壁ヘクマ/The Hekmaに覆われていたため、[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren (ストーリー)|ジェイス/Jace]]と[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ/Nissa]]が協力して呪文を唱え、それに一時的な穴を開けた<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/trust-2017-04-05 Trust]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0018647/ 信頼](Magic Story [[2017年]]4月5日 [[James Wyatt]]著)</ref>。
 +
 +
*[[ブロック制限]]はヘクマの突破を、[[引く|ドロー]]はナクタムンの中で5人が新たに得た知見を表しているものと思われる。
 +
 +
{{フレイバーテキスト|ゲートウォッチが[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス]]に支配された[[次元/Plane|次元]]で唯一予期していなかったのは完璧ということだった。}}
 +
 +
==脚注==
 +
<references/>
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[アンコモン]]

2017年4月28日 (金) 22:59時点における版


Open into Wonder / 驚異への入り口 (X)(青)(青)
ソーサリー

クリーチャーX体を対象とする。このターン、それらはブロックされない。ターン終了時まで、それらのクリーチャーは「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。」を得る。


対象クリーチャーターン終了時までブロックされない巻物泥棒/Scroll Thiefに変えるX呪文

未評価カードです
このカード「驚異への入り口/Open into Wonder」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ストーリー

このカードは、アモンケット/Amonkhetにやって来たゲートウォッチ/The Gatewatchの5人が都市ナクタムン/Naktamunへ足を踏み入れる場面を描いている(イラスト)。ナクタムンは魔法の障壁ヘクマ/The Hekmaに覆われていたため、ジェイス/Jaceニッサ/Nissaが協力して呪文を唱え、それに一時的な穴を開けた[1]

  • ブロック制限はヘクマの突破を、ドローはナクタムンの中で5人が新たに得た知見を表しているものと思われる。
ゲートウォッチがニコル・ボーラスに支配された次元で唯一予期していなかったのは完璧ということだった。

脚注

  1. Trust/信頼(Magic Story 2017年4月5日 James Wyatt著)

参考

MOBILE