秘教の抑制/Mystic Restraints

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
4行: 4行:
  
 
過去に作られた[[渇き/Thirst]]と比べると、1[[マナ]][[重い|重く]]かつ[[ダブルシンボル]]になった分、[[インスタントプレイ]]が可能になったために[[パーミッション]][[デッキ]]で使いやすく、また青にとっては致命的な[[アップキープ・コスト]]のマナも不要となり格段に使い勝手が向上している。
 
過去に作られた[[渇き/Thirst]]と比べると、1[[マナ]][[重い|重く]]かつ[[ダブルシンボル]]になった分、[[インスタントプレイ]]が可能になったために[[パーミッション]][[デッキ]]で使いやすく、また青にとっては致命的な[[アップキープ・コスト]]のマナも不要となり格段に使い勝手が向上している。
 +
 +
*[[ラヴニカのギルド]]で[[シングルシンボル]]になった[[上位互換]]の[[捕獲球/Capture Sphere]]が登場した。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2018年9月30日 (日) 21:17時点における最新版


Mystic Restraints / 秘教の抑制 (2)(青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

瞬速
エンチャント(クリーチャー)
秘教の抑制が戦場に出たとき、エンチャントしているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。


クリーチャーアンタップ制限するインスタントメント戦場に出たときにエンチャントしているクリーチャータップするので、ほとんどのクリーチャーに対して擬似除去として働く。色拘束が気にならない青単色デッキならば、脱水/Dehydrationよりも優先して採用したい。

過去に作られた渇き/Thirstと比べると、1マナ重くかつダブルシンボルになった分、インスタントプレイが可能になったためにパーミッションデッキで使いやすく、また青にとっては致命的なアップキープ・コストのマナも不要となり格段に使い勝手が向上している。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

神河物語インスタントメントサイクル

[編集] 参考

MOBILE