チャンドラの勝利/Chandra's Triumph

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(Goldfishで登場時点から現在に至るまでのトーナメントデッキを調査しましたが、ビッグ・レッドでの採用歴は初期の1件のみでした。)
1行: 1行:
 
{{#card:Chandra's Triumph}}
 
{{#card:Chandra's Triumph}}
  
[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]の勝利[[サイクル]]、[[赤]]の[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ/Chandra]]は対[[クリーチャー]]/[[プレインズウォーカー]]用[[火力]]。
+
[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]の勝利[[サイクル]]、[[赤]]の[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ/Chandra]]は対[[クリーチャー]]/[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]用[[火力]]。
  
 
[[プレイヤー]]を[[対象]]にできないため状況によっては[[腐る]]こともあり得るのがネックではあるが、2[[マナ]]3点もしくは5点という威力は、クリーチャー・プレインズウォーカーのどちらを狙うにしても十分な数値である。
 
[[プレイヤー]]を[[対象]]にできないため状況によっては[[腐る]]こともあり得るのがネックではあるが、2[[マナ]]3点もしくは5点という威力は、クリーチャー・プレインズウォーカーのどちらを狙うにしても十分な数値である。
  
[[スタンダード]]では[[ビッグ・レッド]]を中心に採用される。
+
[[スタンダード]]では2マナの汎用火力として[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]、クリーチャー除去に特化した[[溶岩コイル/Lava Coil]]等と競合するが、条件を満たしたときの撃ち取れる幅の広さで差別化は可能。登場時点から[[基本セット2020]]に至るまでは他の除去が優勢ながらも、[[炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan]]、[[目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno]]を採用した一部の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]や、[[炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame]]入りの[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]の[[サイドボード]]に採用されることがある。
 +
 
 +
クリーチャーとプレインズウォーカーが主軸となる[[灯争大戦]]の[[リミテッド]]では、汎用性の高い[[除去]]としてすんなりと採用できる。
 +
 
 +
*自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているクリーチャーやプレインズウォーカーを除去できないのは地味ながら弱点。例えば除去不能な[[絆魂]]持ちにブロックされた味方クリーチャーを除去し、相手の[[ライフ]][[回復]]を防ぐテクニックが求められることもあるが、そういった使い方ができないのは少々むず痒い。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2019年9月24日 (火) 18:10時点における版


Chandra's Triumph / チャンドラの勝利 (1)(赤)
インスタント

対戦相手がコントロールしている、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。チャンドラの勝利はそれに3点のダメージを与える。あなたがチャンドラ(Chandra)・プレインズウォーカーをコントロールしているなら、チャンドラの勝利は代わりに5点のダメージを与える。


ゲートウォッチ/The Gatewatchの勝利サイクルチャンドラ/Chandraは対クリーチャー/プレインズウォーカー火力

プレイヤー対象にできないため状況によっては腐ることもあり得るのがネックではあるが、2マナ3点もしくは5点という威力は、クリーチャー・プレインズウォーカーのどちらを狙うにしても十分な数値である。

スタンダードでは2マナの汎用火力として稲妻の一撃/Lightning Strike、クリーチャー除去に特化した溶岩コイル/Lava Coil等と競合するが、条件を満たしたときの撃ち取れる幅の広さで差別化は可能。登場時点から基本セット2020に至るまでは他の除去が優勢ながらも、炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Infernoを採用した一部のコントロールデッキや、炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame入りのビートダウンサイドボードに採用されることがある。

クリーチャーとプレインズウォーカーが主軸となる灯争大戦リミテッドでは、汎用性の高い除去としてすんなりと採用できる。

  • 自分がコントロールしているクリーチャーやプレインズウォーカーを除去できないのは地味ながら弱点。例えば除去不能な絆魂持ちにブロックされた味方クリーチャーを除去し、相手のライフ回復を防ぐテクニックが求められることもあるが、そういった使い方ができないのは少々むず痒い。

関連カード

サイクル

灯争大戦の勝利サイクル。いずれもアンコモンインスタントソーサリーで、対応するプレインズウォーカー・タイププレインズウォーカーコントロールしていると効果が強化される。

破滅の刻敗北サイクルと対になっており、一度はニコル・ボーラス/Nicol Bolasに敗れた5人のプレインズウォーカー/Planeswalkerが、何らかの形で雪辱を果たすシーンを描いている。

参考

MOBILE