悪への引き渡し/Deliver Unto Evil

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Deliver Unto Evil}}
 
{{#card:Deliver Unto Evil}}
  
[[対戦相手]]に選択権がある[[墓地]][[回収]][[ソーサリー]]。「悪/Evil」となる[[ボーラス]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]がいないと効果が下がり、[[唱える]]際に自分が[[対象]]にした枚数から2を引いた数のカードが最終的に[[手札]]に戻る。
+
[[]][[墓地]][[回収]][[ソーサリー]]。そのままだと4枚の内[[対戦相手]]が選ぶ2枚が[[手札]]に[[戻す|戻る]]だけだが、「悪/Evil」の親玉こと[[ボーラス]][[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると、[[対象]]とした4枚すべての引き渡しを強制できる。
  
ボーラスを立たせている時はともかく、基本的には墓地に最低4枚無いと[[カード・アドバンテージ]]を得られない。その上で脅威度が低いカードが相手に選ばれるので、制約は非常に多い。[[諜報]]などで墓地にカードを溜められる[[デッキ]]で使う事になる。ボーラスを[[コントロール]]している際は非常に強力な事は確かで、既に優位な状況をさらに固定するカードになれる。
+
[[再供給/Restock]]などを見れば分かる通り、[[カード・タイプ]]を問わない複数枚の墓地回収[[呪文]]にしてわずか3[[マナ]]という[[軽い|軽さ]]は、額面上で言えばかなりの破格。しかし当然ながらその軽さには裏があり、単純な使い勝手はそちらと同等という訳にはいかない。ボーラスをコントロールしていない場合、得られる[[カード・アドバンテージ]]は[[予言/Divination]]相当でそう悪くないように見えるが、実際には[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|対象の中でもっとも弱いカードが選ばれてしまう]]ため安定せず、不安が残る。また、墓地に少なくとも4枚のカードが溜まっていないとカード・アドバンテージを得られない([[#ルール]]参照)こともあり、別途墓地[[肥やす|肥やし]]手段が求められることが多い。見た目より制約は多く、単純には扱いづらいのが難点。
  
[[リミテッド]]では墓地が溜まった状態でうまく唱えられれば[[アドバンテージ]]を稼げるが、やや扱いづらさが目立つカードになっている。
+
とは言え、ボーラスをコントロールしている際は非常に高[[コスト・パフォーマンス|パフォーマンス]]の呪文になることは確か。[[覚醒の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Arisen]]や、同時収録の[[龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God]]を中心に据えた[[デッキ]]ならば、[[アドバンテージ]]獲得手段として十分有用。前述したとおり、墓地さえ肥やせるならボーラス不在でも最低限のカード・アドバンテージにはなるため、採用する際は[[諜報]]などを織り込み、[[腐る]]ことがない構成を心がけたい。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では、[[クリーチャー]]の[[戦闘]]が中心となることもあり、墓地枚数に関してあまり深刻になる必要はないだろう。ボーラスが確保できていなくとも、アドバンテージ獲得手段として十分及第点。しかし扱いづらさが目立つカードであることは変わらないため、[[負傷者の手当て/Aid the Fallen]]など、使い勝手に優れるものがあるならそれらを優先させたほうが無難か。
 +
 
 +
*[[黒]][[単色]]でカード・タイプの制限のない複数枚回収を行える[[効果]]は珍しい。カード・タイプを問わない複数枚回収は前述した再供給など、主に[[緑]]の[[色の役割|領分]]であることが多い。
 +
*[[けちな贈り物/Gifts Ungiven]]を墓地回収に変更した(うえにボーラス要素を加えた)[[リメイク]]と言ったところか。ただしけちな贈り物と違って「あえて2枚以下しか選ばない」という選択肢に意味が生じなくなっている。一方、対象に同じ[[カード名]]のものを複数指定できるので、同じ役割を持つカード4枚を指定してどれが選ばれても目的を達成できるようにするというような運用はしやすい(けちな贈り物でそれをする場合、デッキ構築の段階である程度カードの種類を散らしておく必要がある)。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*[[あなた]]が[[ボーラス]]・[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているかは、[[解決]]時にチェックされる。
 
*[[あなた]]が[[ボーラス]]・[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているかは、[[解決]]時にチェックされる。
**[[クリーチャー]]である[[破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager]]をコントロールしていても条件は満たさない。
+
**[[クリーチャー]]である[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]や[[破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager]]をコントロールしていても条件は満たさない。
*あなたがボーラス・プレインズウォーカーをコントロールしておらず、[[対象]]に選んだ[[墓地]]のカードは2枚以下だった場合、あなたの[[手札]]にカードは1枚も戻らない。
+
*[[対象]]に選ぶのは「最大」4枚であるため、3枚以下でもよい。その場合でも(あなたがボーラスをコントロールしていないなら)対戦相手はその中から2枚(対象が1枚であったら1枚)を選ぶ。
 +
**結果として、対象が2枚以下だった場合、あなたの[[手札]]にカードは1枚も戻らない。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
[[灯争大戦]]の[[注目のストーリー|注目の第2章]]の1枚({{Gatherer|id=462332}})。
 +
 
 +
遂に[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の恐るべき謀略の全容が明らかとなる。[[次元間の標/Interplanar Beacon]]によって呼び寄せられた[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]達は、[[不滅の太陽/The Immortal Sun (ストーリー)|不滅の太陽/The Immortal Sun]]によって[[ラヴニカ/Ravnica]]に捕えられ、[[古呪/The Elderspell#ストーリー|古呪/The Elderspell]]によって[[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark]]を奪われボーラスの糧となる。[[多元宇宙/Multiverse]]で最も強力な魔術師たちは、ボーラスを神の高みへと昇らせるための生け贄として集められたのだ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[レア]]

2019年9月27日 (金) 23:43時点における最新版


Deliver Unto Evil / 悪への引き渡し (2)(黒)
ソーサリー

あなたの墓地にあるカード最大4枚を対象とする。あなたがボーラス(Bolas)・プレインズウォーカーをコントロールしているなら、それらのカードをあなたの手札に戻す。そうでないなら、対戦相手はそのうち2枚を選ぶ。その選ばれたカードをあなたの墓地にとどめ、残りをあなたの手札に加える。
悪への引き渡しを追放する。


墓地回収ソーサリー。そのままだと4枚の内対戦相手が選ぶ2枚が手札戻るだけだが、「悪/Evil」の親玉ことボーラスコントロールしていると、対象とした4枚すべての引き渡しを強制できる。

再供給/Restockなどを見れば分かる通り、カード・タイプを問わない複数枚の墓地回収呪文にしてわずか3マナという軽さは、額面上で言えばかなりの破格。しかし当然ながらその軽さには裏があり、単純な使い勝手はそちらと同等という訳にはいかない。ボーラスをコントロールしていない場合、得られるカード・アドバンテージ予言/Divination相当でそう悪くないように見えるが、実際には対象の中でもっとも弱いカードが選ばれてしまうため安定せず、不安が残る。また、墓地に少なくとも4枚のカードが溜まっていないとカード・アドバンテージを得られない(#ルール参照)こともあり、別途墓地肥やし手段が求められることが多い。見た目より制約は多く、単純には扱いづらいのが難点。

とは言え、ボーラスをコントロールしている際は非常に高パフォーマンスの呪文になることは確か。覚醒の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Arisenや、同時収録の龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-Godを中心に据えたデッキならば、アドバンテージ獲得手段として十分有用。前述したとおり、墓地さえ肥やせるならボーラス不在でも最低限のカード・アドバンテージにはなるため、採用する際は諜報などを織り込み、腐ることがない構成を心がけたい。

リミテッドでは、クリーチャー戦闘が中心となることもあり、墓地枚数に関してあまり深刻になる必要はないだろう。ボーラスが確保できていなくとも、アドバンテージ獲得手段として十分及第点。しかし扱いづらさが目立つカードであることは変わらないため、負傷者の手当て/Aid the Fallenなど、使い勝手に優れるものがあるならそれらを優先させたほうが無難か。

  • 単色でカード・タイプの制限のない複数枚回収を行える効果は珍しい。カード・タイプを問わない複数枚回収は前述した再供給など、主に領分であることが多い。
  • けちな贈り物/Gifts Ungivenを墓地回収に変更した(うえにボーラス要素を加えた)リメイクと言ったところか。ただしけちな贈り物と違って「あえて2枚以下しか選ばない」という選択肢に意味が生じなくなっている。一方、対象に同じカード名のものを複数指定できるので、同じ役割を持つカード4枚を指定してどれが選ばれても目的を達成できるようにするというような運用はしやすい(けちな贈り物でそれをする場合、デッキ構築の段階である程度カードの種類を散らしておく必要がある)。

[編集] ルール

[編集] ストーリー

灯争大戦注目の第2章の1枚(イラスト)。

遂にニコル・ボーラス/Nicol Bolasの恐るべき謀略の全容が明らかとなる。次元間の標/Interplanar Beaconによって呼び寄せられたプレインズウォーカー/Planeswalker達は、不滅の太陽/The Immortal Sunによってラヴニカ/Ravnicaに捕えられ、古呪/The Elderspellによってプレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Sparkを奪われボーラスの糧となる。多元宇宙/Multiverseで最も強力な魔術師たちは、ボーラスを神の高みへと昇らせるための生け贄として集められたのだ。

[編集] 参考

MOBILE