ナーガ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
11行: | 11行: | ||
[[能力]]面での共通点は特に存在しないが、[[シャーマン]]あるいは[[ウィザード]]のクリーチャー・タイプを併せ持つものが多く、それが手伝ってかトリッキーな能力を持つものが多い。また、[[パワー]]より[[タフネス]]の高いものが多く、[[スゥルタイの剥ぎ取り/Sultai Flayer]]や[[死者を冒涜するもの/Profaner of the Dead]]のように、タフネスの値を参照する能力を持つものもいる。 | [[能力]]面での共通点は特に存在しないが、[[シャーマン]]あるいは[[ウィザード]]のクリーチャー・タイプを併せ持つものが多く、それが手伝ってかトリッキーな能力を持つものが多い。また、[[パワー]]より[[タフネス]]の高いものが多く、[[スゥルタイの剥ぎ取り/Sultai Flayer]]や[[死者を冒涜するもの/Profaner of the Dead]]のように、タフネスの値を参照する能力を持つものもいる。 | ||
− | [[伝説の]]ナーガは[[ | + | [[伝説の]]ナーガは[[統率者レジェンズ]]現在5枚存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Naga 「伝説の(Legendary)・ナーガ(Naga)」でWHISPER検索])。 |
*ナーガ(''Nāga'')とはインド神話に登場する蛇の特徴を持った精霊、あるいは神のこと。[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]を含む一般的なファンタジー作品では人型の上半身と蛇の下半身を持つ姿で描写されることが多いが、原典では単に蛇として描かれる事が多い(参考:[[Wikipedia:ja:ナーガ|Wikipedia:ナーガ]])。分類学における[[Wikipedia:ja:フードコブラ属|フードコブラ属]](''Naja'')の名前の由来でもある。 | *ナーガ(''Nāga'')とはインド神話に登場する蛇の特徴を持った精霊、あるいは神のこと。[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]を含む一般的なファンタジー作品では人型の上半身と蛇の下半身を持つ姿で描写されることが多いが、原典では単に蛇として描かれる事が多い(参考:[[Wikipedia:ja:ナーガ|Wikipedia:ナーガ]])。分類学における[[Wikipedia:ja:フードコブラ属|フードコブラ属]](''Naja'')の名前の由来でもある。 |
2020年11月20日 (金) 22:17時点における版
ナーガ/Nagaは、クリーチャー・タイプの1つ。蛇の下半身を持つ亜人種族。
タルキール/Tarkirのスゥルタイ群/The Sultai Broodを構成する種族の一つとして、タルキール覇王譚ブロックで新たに登場した種族。古代エジプト風次元/Planeであるアモンケット/Amonkhetを舞台としたアモンケット・ブロックで再登場したほか、モダンホライゾン、統率者2019でも新種が登場した。
能力面での共通点は特に存在しないが、シャーマンあるいはウィザードのクリーチャー・タイプを併せ持つものが多く、それが手伝ってかトリッキーな能力を持つものが多い。また、パワーよりタフネスの高いものが多く、スゥルタイの剥ぎ取り/Sultai Flayerや死者を冒涜するもの/Profaner of the Deadのように、タフネスの値を参照する能力を持つものもいる。
伝説のナーガは統率者レジェンズ現在5枚存在する(「伝説の(Legendary)・ナーガ(Naga)」でWHISPER検索)。
- ナーガ(Nāga)とはインド神話に登場する蛇の特徴を持った精霊、あるいは神のこと。マジックを含む一般的なファンタジー作品では人型の上半身と蛇の下半身を持つ姿で描写されることが多いが、原典では単に蛇として描かれる事が多い(参考:Wikipedia:ナーガ)。分類学におけるフードコブラ属(Naja)の名前の由来でもある。
- このクリーチャー・タイプが制定される以前にも、ナーガと酷似した外見を持つ蛇人間の戦士/Serpent Warriorや蛇人間の暗殺者/Serpent Assassinが存在していたが、それらはオラクルの更新は行われておらず、蛇のままである。
- ナーガを蛇と独立したクリーチャー・タイプとするべきか、蛇に含めるべきかについては、開発部内でも議論があった。Mark Rosewaterは「もしこれを私が決断していたなら、私は蛇にしていただろう」と語っている。(参考/翻訳)
ストーリー
タルキール/Tarkir
- 歴史改変前
- タルキールの5つの氏族/Clanの1つ、スゥルタイ群/The Sultai Broodの支配者層。肉体を歪める魔術を得意とし、変身やアンデッドの改造に役立てているほか、催眠と魅了の力を持ち、毒の扱いにも精通している。人間を嫌っており、彼らが飼い慣らす猿と同程度にしか見ていない。
- ナーガの女王、シディシ/Sidisiがスゥルタイ群のカン/Khanの座に就いている。
- 歴史改変後
- スゥルタイ群は既に存在しておらず、シルムガル/Silumgar率いるシルムガル氏族/The Silumgar clanに属している。扱う魔術やその才能は変化していないが、彼らは氏族において最小の権力しか持っていない。唯一、アンデッドの大臣であるシディシ/Sidisiが影響を及ぼす地位を保持しているのみである。
アモンケット/Amonkhet
蛇の頭部と首と下半身、人型の胸と両腕を持つ種族。首の部分は左右に広がりフード状になっている。身体と精神の完璧な釣り合いを表現する「甘美なる調和」と呼ばれる原理を信じている。その釣り合いを見つけることが修練者/Initiateの試練において栄光に至る確かな道であると彼らは理解している。
- 首がフード状になっているのはアスプコブラ(別名エジプトコブラ)がモデルだからだろう。アモンケットのモデルとなったエジプトにはコブラが多く生息しており、危険な毒蛇として恐れられると同時に、古代エジプト文明においてはネズミを食べる農業の守護者として信仰されていた。