焼夷神託者/Incendiary Oracle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
4行: 4行:
  
 
[[脱出]]が存在する[[テーロス還魂記]][[リミテッド]]において、追放能力のメリットは大きい。パンプアップで幅広く相討ちを狙うことができるのもあって、序盤から終盤まで多くの脱出クリーチャーにとって面倒な存在になりうる。当然単なる熊として使ってもよく、適当なクリーチャーと相討ちになっても微量ながら[[墓地]][[リソース]]削りになり、潰しが利く[[コモン]]戦力と言える。
 
[[脱出]]が存在する[[テーロス還魂記]][[リミテッド]]において、追放能力のメリットは大きい。パンプアップで幅広く相討ちを狙うことができるのもあって、序盤から終盤まで多くの脱出クリーチャーにとって面倒な存在になりうる。当然単なる熊として使ってもよく、適当なクリーチャーと相討ちになっても微量ながら[[墓地]][[リソース]]削りになり、潰しが利く[[コモン]]戦力と言える。
 +
 +
*2番目の能力の[[ルール]]については[[熊野の学徒/Kumano's Pupils#ルール]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[コモン]]

2022年10月1日 (土) 13:22時点における最新版


Incendiary Oracle / 焼夷神託者 (1)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)

(1)(赤):ターン終了時まで、焼夷神託者は+1/+0の修整を受ける。
このターン、焼夷神託者からダメージを受けたクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。

2/2

パンプアップ能力ダメージを与えたクリーチャー追放能力を持つ

脱出が存在するテーロス還魂記リミテッドにおいて、追放能力のメリットは大きい。パンプアップで幅広く相討ちを狙うことができるのもあって、序盤から終盤まで多くの脱出クリーチャーにとって面倒な存在になりうる。当然単なる熊として使ってもよく、適当なクリーチャーと相討ちになっても微量ながら墓地リソース削りになり、潰しが利くコモン戦力と言える。

[編集] 参考

MOBILE