血胞子のトリナクス/Bloodspore Thrinax
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
7行: | 7行: | ||
*血胞子のトリナクスと同時に[[戦場に出る]]クリーチャーは貪食で[[生け贄に捧げる]]ことはできない。またそれらのクリーチャーは2番目の能力によって+1/+1カウンターが[[置かれる]]こともない。 | *血胞子のトリナクスと同時に[[戦場に出る]]クリーチャーは貪食で[[生け贄に捧げる]]ことはできない。またそれらのクリーチャーは2番目の能力によって+1/+1カウンターが[[置かれる]]こともない。 | ||
*[[練達の生術師/Master Biomancer]]とよく似ている。[[青マナ]]が必要とはいえ貪食せずに+1/+1カウンターを2個ばらまける生術師のほうが安定性が高いが、こちらは3体以上貪食した場合の爆発力がセールスポイントになる。 | *[[練達の生術師/Master Biomancer]]とよく似ている。[[青マナ]]が必要とはいえ貪食せずに+1/+1カウンターを2個ばらまける生術師のほうが安定性が高いが、こちらは3体以上貪食した場合の爆発力がセールスポイントになる。 | ||
+ | *貪食以外で+1/+1カウンターを載せるカードとの相性は良い。[[八百長試合/Fight Rigging]]などの勝手に+1/+1カウンターを載せるカードがある状態でこれを戦場に出すだけで、クリーチャー全体の強化が図れる。 | ||
+ | *後に貪食しなくても+1/+1カウンターを最低1個ばら撒ける[[希望の紡ぎ手、アルウェン/Arwen, Weaver of Hope]]が登場。気軽に+1/+1カウンターをばら撒ける一方で、複数の+1/+1カウンターをばら撒くためには戦場に出した後の対応が必要と、使い勝手は少々異なる。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:統率者2015]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:統率者2015]] - [[レア]] | ||
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]] |
2023年7月25日 (火) 02:48時点における最新版
Bloodspore Thrinax / 血胞子のトリナクス (2)(緑)(緑)
クリーチャー — トカゲ(Lizard)
クリーチャー — トカゲ(Lizard)
貪食1(これが戦場に出るに際し、あなたは望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。このクリーチャーはその数に等しい+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。)
あなたがコントロールする他のクリーチャーはそれぞれ、+1/+1カウンターが追加でX個置かれた状態で戦場に出る。Xは、血胞子のトリナクスの上に置かれている+1/+1カウンターの総数に等しい。
後続のクリーチャーにも+1/+1カウンターを置く貪食クリーチャー。
貪食1なので自身の強化効率は悪いが、次々にクリーチャーを出すと全体で見れば大きな強化になる。単体性能はかなり低いため、能力を上手く活かせるようなデッキ構築を意識したい。数を展開しやすいトークン生成カードは、血胞子のトリナクスの前に出せば貪食の生け贄要員になり、血胞子のトリナクスの後に出せば+1/+1カウンターで強化されて戦力として役立つため、非常に相性が良い。
- 血胞子のトリナクスと同時に戦場に出るクリーチャーは貪食で生け贄に捧げることはできない。またそれらのクリーチャーは2番目の能力によって+1/+1カウンターが置かれることもない。
- 練達の生術師/Master Biomancerとよく似ている。青マナが必要とはいえ貪食せずに+1/+1カウンターを2個ばらまける生術師のほうが安定性が高いが、こちらは3体以上貪食した場合の爆発力がセールスポイントになる。
- 貪食以外で+1/+1カウンターを載せるカードとの相性は良い。八百長試合/Fight Riggingなどの勝手に+1/+1カウンターを載せるカードがある状態でこれを戦場に出すだけで、クリーチャー全体の強化が図れる。
- 後に貪食しなくても+1/+1カウンターを最低1個ばら撒ける希望の紡ぎ手、アルウェン/Arwen, Weaver of Hopeが登場。気軽に+1/+1カウンターをばら撒ける一方で、複数の+1/+1カウンターをばら撒くためには戦場に出した後の対応が必要と、使い勝手は少々異なる。