Dwarven Pony
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(URL→wikilink他) |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
5行: | 5行: | ||
ドワーフ族は、もともと[[マナ・コスト]]の割にそれほど大きな[[パワー]]は持たない、直接的[[戦闘]]よりも[[能力]]による行動重視の一族。これによって[[ブロックされない|ブロックされなく]]なったとしても、クリーチャー2体がかり+2[[マナ]]の消費に値するほどの有用な[[攻撃クリーチャー]]とはなりづらい。 | ドワーフ族は、もともと[[マナ・コスト]]の割にそれほど大きな[[パワー]]は持たない、直接的[[戦闘]]よりも[[能力]]による行動重視の一族。これによって[[ブロックされない|ブロックされなく]]なったとしても、クリーチャー2体がかり+2[[マナ]]の消費に値するほどの有用な[[攻撃クリーチャー]]とはなりづらい。 | ||
− | 「ドワーフ[[デッキ]] | + | 「ドワーフ[[デッキ]]で山渡りをしたい」というようなこだわりがあるのでなければ、素直に標準で山渡りを持ったクリーチャーを使ったほうがお得。ドワーフにも山渡りを持つ[[ドワーフの兵卒/Dwarven Grunt]]がいる。 |
*ドワーフデッキで[[回避能力]]を得たいのであれば、[[ドワーフ戦士団/Dwarven Warriors]]の能力を使ったほうが現実的。ドワーフ戦士団の能力は条件付きだが、ドワーフ族は[[小型クリーチャー]]が多いためあまり問題にならない。 | *ドワーフデッキで[[回避能力]]を得たいのであれば、[[ドワーフ戦士団/Dwarven Warriors]]の能力を使ったほうが現実的。ドワーフ戦士団の能力は条件付きだが、ドワーフ族は[[小型クリーチャー]]が多いためあまり問題にならない。 | ||
− | *[[フレイバー・テキスト]] | + | *[[フレイバー・テキスト]]によると数を6まで数えられたり、お肉が好物など可愛らしい特徴付けがされている。もっとも、現実の馬は肉を食べないし、食べても消化できない。 |
− | *印刷時は'''ポニー' | + | *印刷時は'''[[ポニー]]'''という特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[馬]]に変更された。 |
==参考== | ==参考== | ||
− | *[ | + | *[[18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time]] 第55位 |
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]]) | *[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]]) | ||
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1 | *[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1 | ||
[[Category:ホームランドの再録禁止カード]] | [[Category:ホームランドの再録禁止カード]] |
2023年11月12日 (日) 17:39時点における最新版
Dwarven Pony (赤)
クリーチャー — 馬(Horse)
クリーチャー — 馬(Horse)
(1)(赤),(T):ドワーフ(Dwarf)・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで山渡りを得る。(このクリーチャーは、防御プレイヤーが山(Mountain)をコントロールしているかぎりブロックされない。)
1/1ドワーフを支援する馬・クリーチャー。ドワーフ1体を背に乗せ山渡りを与える。
ドワーフ族は、もともとマナ・コストの割にそれほど大きなパワーは持たない、直接的戦闘よりも能力による行動重視の一族。これによってブロックされなくなったとしても、クリーチャー2体がかり+2マナの消費に値するほどの有用な攻撃クリーチャーとはなりづらい。
「ドワーフデッキで山渡りをしたい」というようなこだわりがあるのでなければ、素直に標準で山渡りを持ったクリーチャーを使ったほうがお得。ドワーフにも山渡りを持つドワーフの兵卒/Dwarven Gruntがいる。
- ドワーフデッキで回避能力を得たいのであれば、ドワーフ戦士団/Dwarven Warriorsの能力を使ったほうが現実的。ドワーフ戦士団の能力は条件付きだが、ドワーフ族は小型クリーチャーが多いためあまり問題にならない。
- フレイバー・テキストによると数を6まで数えられたり、お肉が好物など可愛らしい特徴付けがされている。もっとも、現実の馬は肉を食べないし、食べても消化できない。
- 印刷時はポニーという特有のクリーチャー・タイプを持っていたが、2007年9月サブタイプ変更で馬に変更された。