アカデミーの伝承師/Academy Loremaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Academy Loremaster}} {{未評価|団結のドミナリア}} ==参考== *アカデミー/Academy背景世界/ストーリー用語) *[[カード個...」)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Academy Loremaster}}
 
{{#card:Academy Loremaster}}
  
{{未評価|団結のドミナリア}}
+
[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]系列の、互いに[[引く|ドロー]]を加速させる[[人間]]・[[ウィザード]]。
 +
 
 +
引くかどうかは任意であり、引いた場合はその[[ターン]]中、[[呪文]]を[[唱える]][[コスト]]が増える[[デメリット]]を負う。[[誘発]]が[[ドロー・ステップ]]なのでコストが増加するのは常に[[アクティブ・プレイヤー]]であり、自分のターンにはあまり動かない[[ドロー・ゴー]]タイプの[[コントロールデッキ]]と相性が良い。そうした[[デッキ]]は概して[[青]]いので[[色]]も合う。またコストが増えるのは唱える場合のみなので、[[起動型能力]]や[[誘発型能力]]を多用するデッキならデメリットは薄めになる。
 +
 
 +
この手のカードの例に漏れず、[[対戦相手|相手]]も同じメリットが受けられること、またメリットを受けるのは相手が先であることが大きな短所。[[インスタント]]や[[瞬速]]で動かれたときに[[打ち消し]]づらくなるため、コントロールだからといって常に引いて良いというわけでもない。逆に[[手札]]に打ち消しが無いにもかかわらず引かないことを選び、打ち消しがあると思わせて行動を封じるなどの[[ブラフ]]も可能。
 +
 
 +
また本家と異なり[[クリーチャー]]なので、こちらの方が有利になるようならあっさり[[除去]]が飛んできがちであり、[[ドローエンジン]]としての信頼性は高くない。こちらがコントロールデッキの場合は、せっかく[[腐る|腐り]]がちな相手の除去に絶好の的を与えるだけになりかねない。
 +
 
 +
[[構築]]では、コストの増加がさほど負担にならないタイプのデッキなら可能性はあるか。自身が2[[マナ]]と[[軽い]]ため、序盤に積極的に動きたい[[ウィニー]]相手に使うのが良いかもしれない。その場合も、中盤以降は相手に後続を与えかねないハイリスクなカードであることは認識しておきたい。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では、デメリットもある分絶対的に不利という訳でもないが、相性の良いカードだけで染めるのも難しいため、相対的に効果が落ちる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アカデミー/Academy]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アカデミー/Academy]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]

2024年1月6日 (土) 06:13時点における最新版


Academy Loremaster / アカデミーの伝承師 (青)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは追加でカード1枚を引いてもよい。そうしたなら、このターン、そのプレイヤーが呪文を唱えるためのコストは(2)多くなる。

2/3

吠えたける鉱山/Howling Mine系列の、互いにドローを加速させる人間ウィザード

引くかどうかは任意であり、引いた場合はそのターン中、呪文唱えるコストが増えるデメリットを負う。誘発ドロー・ステップなのでコストが増加するのは常にアクティブ・プレイヤーであり、自分のターンにはあまり動かないドロー・ゴータイプのコントロールデッキと相性が良い。そうしたデッキは概していのでも合う。またコストが増えるのは唱える場合のみなので、起動型能力誘発型能力を多用するデッキならデメリットは薄めになる。

この手のカードの例に漏れず、相手も同じメリットが受けられること、またメリットを受けるのは相手が先であることが大きな短所。インスタント瞬速で動かれたときに打ち消しづらくなるため、コントロールだからといって常に引いて良いというわけでもない。逆に手札に打ち消しが無いにもかかわらず引かないことを選び、打ち消しがあると思わせて行動を封じるなどのブラフも可能。

また本家と異なりクリーチャーなので、こちらの方が有利になるようならあっさり除去が飛んできがちであり、ドローエンジンとしての信頼性は高くない。こちらがコントロールデッキの場合は、せっかく腐りがちな相手の除去に絶好の的を与えるだけになりかねない。

構築では、コストの増加がさほど負担にならないタイプのデッキなら可能性はあるか。自身が2マナ軽いため、序盤に積極的に動きたいウィニー相手に使うのが良いかもしれない。その場合も、中盤以降は相手に後続を与えかねないハイリスクなカードであることは認識しておきたい。

リミテッドでは、デメリットもある分絶対的に不利という訳でもないが、相性の良いカードだけで染めるのも難しいため、相対的に効果が落ちる。

[編集] 参考

MOBILE