ギルド無しの公共地/Guildless Commons

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Guildless Commons}} {{未評価|統率者レジェンズ}} ==参考== *カード個別評価:統率者レジェンズ - アンコモン」)
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Guildless Commons}}
 
{{#card:Guildless Commons}}
 +
[[無色]]版の[[バウンスランド]]。どの[[ギルド/Guild]]にも属さない公共の場であるためか、[[色マナ]]は出ない。
  
{{未評価|統率者レジェンズ}}
+
[[ラヴニカ・ブロック]]版のバウンスランドと比べると見劣りするが、[[ハイランダー]]である[[統率者戦]]では[[統率者]]の[[固有色]]を問わず採用できるバウンスランドが1種類増えたというだけでも価値がある。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[ゴブリンの武器職人、トッゴ/Toggo, Goblin Weaponsmith]]と合わせれば毎[[ターン]]岩を投げることができる。あちらも[[アンコモン]]であるため成立する可能性は低くない。
 +
 
 +
*[[サンダー・ジャンクションの無法者]]では実質的[[上位互換]]の[[乾燥地帯のアーチ道/Arid Archway]]が登場した。あちらも固有色が[[無色]]なので、これからはアーチ道を採用してまだ足りない場合の採用となるだろう。
 +
*[[名前]]に反して、[[コモン]]ではなく[[アンコモン]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[複数マナを出せる土地カード]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[アンコモン]]

2024年5月1日 (水) 23:33時点における最新版


Guildless Commons / ギルド無しの公共地
土地

ギルド無しの公共地はタップ状態で戦場に出る。
ギルド無しの公共地が戦場に出たとき、あなたがコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。
(T):(◇)(◇)を加える。


無色版のバウンスランド。どのギルド/Guildにも属さない公共の場であるためか、色マナは出ない。

ラヴニカ・ブロック版のバウンスランドと比べると見劣りするが、ハイランダーである統率者戦では統率者固有色を問わず採用できるバウンスランドが1種類増えたというだけでも価値がある。

リミテッドではゴブリンの武器職人、トッゴ/Toggo, Goblin Weaponsmithと合わせれば毎ターン岩を投げることができる。あちらもアンコモンであるため成立する可能性は低くない。

[編集] 参考

MOBILE