小粋な仲間/Rakish Crew

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[戦場に出た]]とき[[傭兵]]・[[トークン]]を[[生成]]し、[[無法者]]が[[死亡]]するたび[[ドレイン]]を行う[[エンチャント]]。
 
[[戦場に出た]]とき[[傭兵]]・[[トークン]]を[[生成]]し、[[無法者]]が[[死亡]]するたび[[ドレイン]]を行う[[エンチャント]]。
  
[[想起の拠点/Bastion of Remembrance]]の[[リメイク|マイナーチェンジ]]版。トークンの性能が少し上がった代わりにドレインに[[クリーチャー・タイプ]]の条件が付いた。とはいえ、[[構築]]では採用するなら最初から[[タイプ的]][[デッキ]]に投入するだろうから特に問題は無いだろう。[[リミテッド]]でも無法者が[[ルール用語]]として制定された[[カード・セット]]ということで、条件を満たす[[クリーチャー]]の数には事欠かない。
+
[[想起の拠点/Bastion of Remembrance]]の[[リメイク|マイナーチェンジ]]版。トークンの性能が少し上がった代わりにドレインに[[クリーチャー・タイプ]]の条件が付いた。とはいえ、[[構築]]では採用するなら最初から[[タイプ的]][[デッキ]]に投入するだろうから特に問題はあるまい。[[リミテッド]]でも無法者が[[ルール用語]]として制定された[[カード・セット]]ということで、条件を満たす[[クリーチャー]]の数には事欠かない。
  
 
リメイク前が[[スタンダード]]でも採用されていたことを考えると、こちらも[[サクリファイス]]を中心に投入される可能性は十分にある。無法者は[[小型クリーチャー]]が比較的多いので数を稼ぎやすく、次々に死亡させてドレインを繰り返していく運用が狙える。短所としては[[イマースタームの捕食者/Immersturm Predator]]のように無制限に、かつ[[マナ]]を使わずにクリーチャーを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる[[サクり台]]が[[堕落した司教、ジェレン/Jerren, Corrupted Bishop|堕落者、オーメンダール/Ormendahl, the Corrupter]]しか無い点。それも[[変身]]条件がやや厳しめの[[第2面]]のため、大抵は[[生け贄]]の数に出せるマナという制限が付いてしまう。
 
リメイク前が[[スタンダード]]でも採用されていたことを考えると、こちらも[[サクリファイス]]を中心に投入される可能性は十分にある。無法者は[[小型クリーチャー]]が比較的多いので数を稼ぎやすく、次々に死亡させてドレインを繰り返していく運用が狙える。短所としては[[イマースタームの捕食者/Immersturm Predator]]のように無制限に、かつ[[マナ]]を使わずにクリーチャーを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる[[サクり台]]が[[堕落した司教、ジェレン/Jerren, Corrupted Bishop|堕落者、オーメンダール/Ormendahl, the Corrupter]]しか無い点。それも[[変身]]条件がやや厳しめの[[第2面]]のため、大抵は[[生け贄]]の数に出せるマナという制限が付いてしまう。

2024年5月5日 (日) 21:23時点における版


戦場に出たとき傭兵トークン生成し、無法者死亡するたびドレインを行うエンチャント

想起の拠点/Bastion of Remembranceマイナーチェンジ版。トークンの性能が少し上がった代わりにドレインにクリーチャー・タイプの条件が付いた。とはいえ、構築では採用するなら最初からタイプ的デッキに投入するだろうから特に問題はあるまい。リミテッドでも無法者がルール用語として制定されたカード・セットということで、条件を満たすクリーチャーの数には事欠かない。

リメイク前がスタンダードでも採用されていたことを考えると、こちらもサクリファイスを中心に投入される可能性は十分にある。無法者は小型クリーチャーが比較的多いので数を稼ぎやすく、次々に死亡させてドレインを繰り返していく運用が狙える。短所としてはイマースタームの捕食者/Immersturm Predatorのように無制限に、かつマナを使わずにクリーチャーを生け贄に捧げられるサクり台堕落者、オーメンダール/Ormendahl, the Corrupterしか無い点。それも変身条件がやや厳しめの第2面のため、大抵は生け贄の数に出せるマナという制限が付いてしまう。

参考

MOBILE