利用者:ブラー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(1人の利用者による、間の72版が非表示)
18行: 18行:
 
<del>[[The Great Designer Search 3]]
 
<del>[[The Great Designer Search 3]]
 
全カードと総評までは追加したい</del>
 
全カードと総評までは追加したい</del>
 +
 +
*[[ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期]]
 +
*[[イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期]]
 +
*[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]
  
 +
*実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
 +
*12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが[[統率]][[領域]]から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
 +
*[[解決]]時にすべての[[対象]]が[[不正な対象]]になっていた場合、は[[立ち消え]] することも出来ない。
 +
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]時だけでなく[[解決]]時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
 +
*[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。
  
{{カードテキスト
 
|カード名=Kellan, the Fae-Blooded / フェイの血筋のケラン
 
|コスト=(2)(赤)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー ― 人間(Human) フェアリー(Faerie)
 
|カードテキスト=二段攻撃<br>あなたがコントロールしていてこれでないすべてのクリーチャーは、オーラや装備品のうちフェイの血筋のケランについている1つにつき+1/+0の修整を受ける。
 
|PT=2/2
 
|カード名2=Birthright Boon / 生まれつきの加護
 
|コスト2=(1)(白)
 
|タイプ2=ソーサリー ― 出来事(Adventure)]
 
|カードテキスト2=あなたのライブラリーからオーラや装備品であるカード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
 
|Gathererid=631036
 
|背景=legal
 
}}
 
  
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
 
  
[[オーラ]][[装備品]][[サーチ]]の[[出来事]]を持つ[[当事者カード]]。自らに[[つける|ついた]]オーラや装備品の数に等しい[[パワー]][[修整]]を自分以外に与える[[伝説の]][[人間]]・[[フェアリー]]。
+
*[[テンプル騎士/Templar Knight]]
 +
*[[藁山/Haystack]]
  
{{未評価|エルドレインの森}}
+
*[[ヘルメスの杖、カドゥケウス/Caduceus, Staff of Hermes]]
 +
*[[レイラ・ハサン/Layla Hassan]]
  
==ストーリー==
+
*[[群衆紛れ/Become Anonymous]]
'''ケラン'''/''Kellan''は[[エルドレイン/Eldrain]][[人間/Human]]とフェイ/Faeの相の子。
+
*[[タカの眼/Eagle Vision]]
  
自らの父の事をフェイという事しか
+
*[[エヴィー・フライ/Evie Frye]]
  
詳細は[[ケラン/Kellan]]を参照。
+
*'''[[時間への侵入/Temporal Trespass]]'''
 +
*[[レオナルド・ダ・ヴィンチ/Leonardo da Vinci]]
  
==参考==
+
*[[エツィオの啓示/The Revelations of Ezio]]
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]
+
*'''[[殺害/Murder]]'''
__NOTOC__
+
*[[失敬/Petty Larceny]]
  
==選択==
+
*'''[[奸謀/Conspiracy]]'''
呪文を唱えるときに行う選択を行う。これによって呪文の特性が変化することがある。前段階での選択(墓地からフラッシュバックで呪文を唱えることを選んだ、変異つきクリーチャーを裏向きに唱えることを選んだなど)は、それ以降の選択を制約する。
+
*'''[[凄腕の暗殺者/Royal Assassin]]'''
*[[モード]]を持つ呪文の場合、プレイヤーはモードの選択を行う。
+
*[[デズモンド・マイルズ/Desmond Miles]]
*プレイヤーがその呪文に他のカードを[[連繋]]したい場合、そのカードを手札から公開する。
+
*'''[[闇の覆い/Cover of Darkness]]'''
*そのカードが[[バイバック]][[キッカー]]といった、[[追加コスト]]や、[[フラッシュバック]]や[[マッドネス]]など[[代替コスト]]を持っている場合、、プレイヤーはそのコストのうちどれを払うかを宣言する(rule 601.2f 参照)。単一の呪文に対し、複数の代替法で唱えたり、あるいは代替コストを支払ったりすることはできない。
+
*その呪文が、唱える間に支払う可変のコスト(マナ・コストに含まれる{X}など。rule 107.3 参照)を持つ場合、プレイヤーはその値を宣言する。その数字が、そのプレイヤーが後でその呪文の宣言中あるいは解決中に行う選択によってその呪文の文章中で定義されている場合、プレイヤーはその選択をこの時点で行う。
+
*その呪文を唱える間に支払うコストに混成マナ・シンボルが含まれている場合、プレイヤーは混成でないマナでどう支払うかを宣言する。
+
*その呪文を唱える間に支払うコストにファイレクシア・マナが含まれている場合、プレイヤーはそれらの各シンボルごとに2点のライフを支払うかその色のマナを支払うかを宣言する。
+
  
これらの宣言は順番は決まっているものの、後の選択によってモードの選択方法が変わったり代替コストを支払いを適用してもよいなど、結構柔軟である({{CR|601.4}})。
+
*[[エツィオ・アウディトーレ・ダ・フィレンツェ/Ezio Auditore da Firenze]]
*[[豊穣の碑文/Inscription of Abundance]]は、キッカーとモードを持つ呪文で、「以下から1つを選ぶ。この呪文がキッカーされていたなら、代わりに以下から望む数だけ選ぶ。」と書かれている。この呪文で選んだモードを宣言するとき、キッカー・コストの支払いの選択は宣言の手順上それよりも後であるが、コントローラーは望む数のモードを選ぶことができる。
+
*[[道具箱、ヘンジー・トーリ/Henzie "Toolbox" Torre]]は、「[[マナ総量]]が4以上でありあなたが唱えるすべてのクリーチャー呪文は[[奇襲]]を持つ。奇襲コストはそれのマナ・コストに等しい。」という能力を持つ。[[クラキリン/Krakilin]]は[[マナ・コスト]]が(X)(緑)(緑)の呪文で、代替コストの選択時点ではマナ総量2の呪文であるが、Xを2以上にするならマナ総量が4以上になるので、奇襲で唱えてもよい。
+
  
==対象の選択==
+
*[[隠れし者の起源/Origin of the Hidden Ones]]
  
==[[割り振り]]の選択==
+
*[[レオニダスの槍/The Spear of Leonidas]]
  
==提示された呪文のチェック==
+
WU
ゲームは提示された呪文が適正に唱えられるかどうかを見る。提示された呪文が不正だった場合、ゲームはその呪文を唱えることが提示される直前の瞬間に戻る。基本的にはゲーム上不可能な選択肢を取った呪文がここで弾かれることになる。
+
R
*[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]は「あなたの各ターンの間、あなたはあなたの墓地からマナ総量が2以下のパーマネント呪文を1つ唱えてもよい。」という能力を持つ。あなたはマナ・コストが(X)でありマナ総量が0である[[石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent]]をこの能力を使い墓地から唱え始めたが、Xを3に宣言した。石とぐろのウミヘビはマナ総量が3の呪文であるので、夢の巣のルールスで唱えることは不正な処理となる。
+
*[[アテナイの教師、ソクラテス/Sokrates, Athenian Teacher]]
*[[総くずれ/Rout]]は「あなたが総くずれを唱えるためにさらに(2)を支払うなら、あなたは総くずれを、瞬速を持っているかのように唱えてもよい。」という能力を持つ。あなたは[[インスタント・タイミング]]で総くずれを唱え始めたが、追加コストを支払うことを選ばなかった。これは不正な処理となる。
+
*[[ヘイザム・ケンウェイ/Haytham Kenway]]
  
==唱える領域やタイミングの拡張==
+
UB
カードが持つ能力やルール、他のカードからの効果によって、手札以外の領域から呪文を唱えたり、優先権が無い呪文や能力の解決中に呪文を唱えることを許可されたりする。
+
M
キーワード能力の瞬速を持つカードは、インスタントでなくても優先権を持っていれば唱えることができる。
+
*[[Ezio, Blade of Vengeance]]
キーワード能力のフラッシュバックや回顧などは、カードを手札ではなく墓地から唱えることを許可する。
+
  
[[マジックの黄金律]]に従い、「できない」は「できる」より優先される。
+
UR
*[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]は「各対戦相手はそれぞれ、自分がソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。」という能力を持つ。対戦相手は、瞬速を持つカードでもインスタント・タイミングで呪文を唱えることはできない。
+
U
*[[不死身、スクイー/Squee, the Immortal]]は「あなたはあなたの墓地や追放領域から不死身、スクイーを唱えてもよい。」という能力を持つ。[[イクサランの束縛/Ixalan's Binding]]は「対戦相手は、その追放されたカードと同じ名前を持つ呪文を唱えられない。」という能力を持つ。イクサランの束縛によって不死身、スクイーが追放されているとき、対戦相手は追放領域から不死身、スクイーを唱えることはできない。
+
*[[鎖を断つ者、アドウェール/Adéwalé, Breaker of Chains]]
**「できない」とされている場合でも、呪文を提示している間の選択によって呪文の性質が変わり、その効果が適用されなくなるなら、プレイヤーはその効果を無視して呪文を唱え始めてもよい{{CR|601.3a}}。
+
*[[リディア・フライ/Lydia Frye]] ([[混成カード]])
***[[虚空の選別者/Void Winnower]]は「あなたの対戦相手はマナ総量が偶数の呪文を唱えられない。」という能力を持つ。[[溶岩噴火/Volcanic Geyser]]はマナ総量が偶数の呪文だが、Xの値によってはそのマナ総量は奇数になる。あなたは溶岩噴火を唱え始めてもよい。ただマナ総量を偶数になるように選択したなら、[[#提示された呪文のチェック]]によって不正な処理となり巻き戻される。
+
R
 +
*[[メアリ・リードとアン・ボニー/Mary Read and Anne Bonny]]
 +
 
 +
BG
 +
M
 +
*[[追放されしファラオ、クレオパトラ/Cleopatra, Exiled Pharaoh]]
 +
 
 +
RW
 +
U
 +
*[[無作法の新米、エツィオ/Ezio, Brash Novice]] (混成カード)
 +
R
 +
*[[シワのバエク/Bayek of Siwa]]
 +
M
 +
*[[Eivor, Battle-Ready]]
 +
*[[鷹持ち、カサンドラ/Kassandra, Eagle Bearer]]
 +
 
 +
GWU
 +
R
 +
*[[団員、ショーンとレベッカ/Shaun & Rebecca, Agents]]
 +
 
 +
WUB
 +
R
 +
*[[ラドンハゲードン/Ratonhnhaké:ton]]
 +
 
 +
UBR
 +
M
 +
*[[エドワード・ケンウェイ/Edward Kenway]]
 +
 
 +
RGW
 +
R
 +
*[[レイヴンズソープの伯爵、シグルド/Sigurd, Jarl of Ravensthorpe]]
 +
M
 +
*[[狼に祝福されし者、エイヴォル/Eivor, Wolf-Kissed]]
 +
 
 +
RWB
 +
M
 +
*[[アルタイル・イブン・ラ・アハド/Altaïr Ibn-La'Ahad]]
 +
 
 +
U
 +
*[[アサシンブレード/Hidden Blade]]
 +
R
 +
*[[アニムス/The Animus]]
 +
M
 +
*'''[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]]'''
 +
*'''[[光と影の剣/Sword of Light and Shadow]]'''
 +
 
 +
U
 +
*[[教団本部/Brotherhood Headquarters]]
 +
R
 +
*[[アブスターゴ・エンターテイメント社/Abstergo Entertainment]]
 +
*'''[[育成泥炭地/Nurturing Peatland]]'''
 +
*'''[[冠水樹林帯/Waterlogged Grove]]'''
 +
*'''[[灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon]]'''
 +
*'''[[焦熱島嶼域/Fiery Islet]]'''
 +
*'''[[無声開拓地/Silent Clearing]]'''

2024年6月19日 (水) 14:38時点における版

メルヴィン・ヴォーソス

編集方針

個人的編集方針であり、推奨や提案ではありません。

リンク先の提示と、リンク先の移転が起こった場合移転先を探し易くするために記事の連載タイトルを並記してきましたが、今後は英語公式サイトと日本語公式の翻訳記事は、個別ページがあるMaking Magic以外はDaily MTGで統一することにします。newsやfeatureではリンク先が何のサイトか伝わらないことと、作業量低減のためです。既存のページから連載タイトルを削るつもりはありません。

作成中の記事

  1. ゼンディカー/Zendikarの未訳記事の情報追加
  • 随時
    • 各セットページからの開発コラムへのリンク
    • デッドリンクの修正
    • ルール項の更新
    • カード個別評価

The Great Designer Search 3 全カードと総評までは追加したい

  • 実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
  • 12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが統率領域から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
  • 解決時にすべての対象不正な対象になっていた場合、は立ち消え することも出来ない。
  • 誘発型能力if節ルールを使用している。誘発時だけでなく解決時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
  • 誘発型能力は[[再帰誘発型能力]を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。


WU R

UB M

UR U

R

BG M

RW U

R

M

GWU R

WUB R

UBR M

RGW R

M

RWB M

U

R

M

U

R

MOBILE