狩りをするドレイク/Hunting Drake

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Hunting Drake}}
 
{{#card:Hunting Drake}}
  
[[場]]に出たときに[[対抗色]]の[[クリーチャー]]を[[ライブラリー]]トップ送りにする[[cip]]能力を持った[[青]]の[[飛行]]クリーチャー。
+
[[場]]に出たときに[[対抗色]]の[[クリーチャー]]を[[ライブラリー]]トップ送りにする[[cip]]能力を持った[[青]]の[[飛行]]クリーチャー。[[バウンス]]よりは当然強いが、[[対象]]にできる相手が限られていて今一つといった感じ。
[[バウンス]]よりは当然強いが、[[対象]]にできる相手が限られていて今一つといった感じ。
+
 
 +
[[マナ・コスト]]に対してサイズが低く、[[能力]]を考慮してもそこまでおいしいコストではないので、[[構築]]で出番は無い。
  
*[[マナ・コスト]]に対してサイズが小さいのであまり使われない。
 
[[能力]]を考慮してもそこまでおいしいコストではないので、[[構築]]で出番は無い。
 
 
[[リミテッド]]での対[[赤]]・[[緑]]なら、それなりに良い働きをする。
 
[[リミテッド]]での対[[赤]]・[[緑]]なら、それなりに良い働きをする。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
+
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[コモン]]

2008年8月6日 (水) 16:09時点における版


Hunting Drake / 狩りをするドレイク (4)(青)
クリーチャー — ドレイク(Drake)

飛行
狩りをするドレイクが戦場に出たとき、赤か緑のクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。

2/2

に出たときに対抗色クリーチャーライブラリートップ送りにするcip能力を持った飛行クリーチャー。バウンスよりは当然強いが、対象にできる相手が限られていて今一つといった感じ。

マナ・コストに対してサイズが低く、能力を考慮してもそこまでおいしいコストではないので、構築で出番は無い。

リミテッドでの対なら、それなりに良い働きをする。

参考

MOBILE