資産豊かな収集家/Resourceful Collector
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Resourceful Collector / 資産豊かな収集家 |コスト=(1)(赤)(緑) |タイプ=クリーチャー アライグマ(Raccoon) ...」) |
|||
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
2行: | 2行: | ||
|カード名=Resourceful Collector / 資産豊かな収集家 | |カード名=Resourceful Collector / 資産豊かな収集家 | ||
|コスト=(1)(赤)(緑) | |コスト=(1)(赤)(緑) | ||
− | |タイプ=クリーチャー アライグマ(Raccoon) ドルイド(Druid) | + | |タイプ=クリーチャー — アライグマ(Raccoon) ドルイド(Druid) |
− | |カードテキスト=速攻<br>あなたの終了ステップの開始時に、あなたの墓地にあり無作為に選んだ食物(Food)でないパーマネント・カード1枚は永久に、他のタイプに加えて食物・アーティファクトになり、「(2) | + | |カードテキスト=速攻<br>あなたの終了ステップの開始時に、あなたの墓地にあり無作為に選んだ食物(Food)でないパーマネント・カード1枚は永久に、他のタイプに加えて食物・アーティファクトになり、「(2),このアーティファクトを追放する:3点のライフを得る。」を得る。そのカードがあなたの墓地にある限り、あなたはそれをプレイしてもよい。 |
|PT=3/3 | |PT=3/3 | ||
|Gathererid= | |Gathererid= | ||
11行: | 11行: | ||
[[あなた]]の[[終了ステップ]]に、[[墓地]]の[[パーマネント・カード]]を[[食物]]にして[[プレイ]]できるようにする[[アライグマ]]・[[ドルイド]]。 | [[あなた]]の[[終了ステップ]]に、[[墓地]]の[[パーマネント・カード]]を[[食物]]にして[[プレイ]]できるようにする[[アライグマ]]・[[ドルイド]]。 | ||
− | + | [[多色]]とは言え、3[[マナ]]3/3[[速攻]]はそれだけで及第点以上のスペック。 | |
+ | |||
+ | [[誘発型能力]]は、[[無作為]]かつ少々悠長ではあるが毎[[ターン]]確実に[[カード・アドバンテージ]]を稼ぐもの。食物に変えるため[[給餌]]しやすくなり、[[墓地]]の[[アーティファクト]]を増やせるため[[昂揚]][[メカニズム]]との相性も良い。同じ[[アライグマ]]である[[鋭い目の管理者/Keen-Eyed Curator]]と併用して無作為性を減らすのも面白いだろう。 | ||
+ | |||
+ | *食物ではあるが、食物・[[トークン]]などと異なり[[起動コスト]]は[[生け贄]]ではなく[[追放]]である点に注意。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:アルケミー:ブルームバロウ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:アルケミー:ブルームバロウ]] - [[レア]] |
2025年1月3日 (金) 21:19時点における最新版
MTGアリーナ専用カード
Resourceful Collector / 資産豊かな収集家 (1)(赤)(緑)クリーチャー — アライグマ(Raccoon) ドルイド(Druid)
速攻
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの墓地にあり無作為に選んだ食物(Food)でないパーマネント・カード1枚は永久に、他のタイプに加えて食物・アーティファクトになり、「(2),このアーティファクトを追放する:3点のライフを得る。」を得る。そのカードがあなたの墓地にある限り、あなたはそれをプレイしてもよい。
あなたの終了ステップに、墓地のパーマネント・カードを食物にしてプレイできるようにするアライグマ・ドルイド。
多色とは言え、3マナ3/3速攻はそれだけで及第点以上のスペック。
誘発型能力は、無作為かつ少々悠長ではあるが毎ターン確実にカード・アドバンテージを稼ぐもの。食物に変えるため給餌しやすくなり、墓地のアーティファクトを増やせるため昂揚メカニズムとの相性も良い。同じアライグマである鋭い目の管理者/Keen-Eyed Curatorと併用して無作為性を減らすのも面白いだろう。