Bone Flute

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Bone Flute}}
 
{{#card:Bone Flute}}
  
全[[クリーチャー]]の[[パワー]]を一時的に低下させる[[アーティファクト]]。
+
全[[クリーチャー]]の[[パワー]]を一時的に低下させる[[タップ能力]]を持つ[[アーティファクト]]。[[Hell Swarm]]の[[効果]]ををアーティファクト化したもの。
[[Hell Swarm]]の効果ををアーティファクト化したもの。
+
  
基本的には、相手の[[攻撃]]に対応して自分の被害を小さくするためのもの。
+
基本的には、相手の[[攻撃]]に対応して自分の被害を小さくするためのもの。たかだか1とはいえ、繰り返し使えるので、相手が小物の数で攻撃してくる[[ウィニー]]系ならば、それなりに効く。
たかだか1とはいえ、毎[[ターン]]使えるので、相手が小物の数で攻撃してくる[[ウィニー]]系ならば、それなりに効く。
+
  
*[[Weakstone]]と違って[[攻撃クリーチャー]]以外のパワーも減らせる(減らしてしまう)。
+
*[[Weakstone]]と違って[[攻撃クリーチャー]]以外のパワーも減らせる(減らしてしまう)。そのため、こちらの攻撃時に相手の奇襲的強化で倒されそうになったクリーチャーを守るために使うこともできないことはない。
なので、こちらの攻撃時に相手の奇襲的強化で倒されそうになったクリーチャーを守るために使うこともできないことはない。
+
*[[プレイヤー]]を守るだけの目的ならば[[雷鳴の杖/Thunderstaff]]の方が安定している。Bone Fluteを使うなら、[[戦闘]]や、ある値以下のパワーを条件とする[[除去]]などと一緒に利用するのが良い。
*[[プレイヤー]]を守るだけの目的ならば[[雷鳴の杖/Thunderstaff]]の方が安定している。
+
Bone Fluteを使うなら、[[戦闘]]や、ある値以下のパワーを条件とする[[除去]]等と一緒に利用するのが良い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[Battle of Pitdown|Battle of Pitdown(ピットダウンの戦い)]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[Battle of Pitdown|Battle of Pitdown(ピットダウンの戦い)]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[アンコモン]]2
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]2

2009年9月3日 (木) 14:02時点における版


Bone Flute (3)
アーティファクト

(2),(T):すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。


クリーチャーパワーを一時的に低下させるタップ能力を持つアーティファクトHell Swarm効果ををアーティファクト化したもの。

基本的には、相手の攻撃に対応して自分の被害を小さくするためのもの。たかだか1とはいえ、繰り返し使えるので、相手が小物の数で攻撃してくるウィニー系ならば、それなりに効く。

  • Weakstoneと違って攻撃クリーチャー以外のパワーも減らせる(減らしてしまう)。そのため、こちらの攻撃時に相手の奇襲的強化で倒されそうになったクリーチャーを守るために使うこともできないことはない。
  • プレイヤーを守るだけの目的ならば雷鳴の杖/Thunderstaffの方が安定している。Bone Fluteを使うなら、戦闘や、ある値以下のパワーを条件とする除去などと一緒に利用するのが良い。

参考

MOBILE