エイトグバーン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(デッキリストをテンプレートに。またデッキリスト内のカード枚数のミスを修正。サイドボードは当時の記事を探すも不明。)
17行: 17行:
 
*アーティファクト、火力、エイトグだけで構成されることがほとんどで、[[コントロール#deck|コントロール]]要素は一切ない。[[コントロール]]に位置される[[赤茶単]]とは違い、完全な[[バーン]]である。
 
*アーティファクト、火力、エイトグだけで構成されることがほとんどで、[[コントロール#deck|コントロール]]要素は一切ない。[[コントロール]]に位置される[[赤茶単]]とは違い、完全な[[バーン]]である。
  
==サンプルレシピ==
+
<!-- ==サンプルレシピ==
 
<!-- 書けない場合は<!-- 」で全てコメントアウトしてください -->
 
<!-- 書けない場合は<!-- 」で全てコメントアウトしてください -->
  
*備考
+
<!-- *備考
**[[インビテーショナル99]]出場
+
<!-- **[[インビテーショナル99]]出場
 
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
 
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
**使用者:[[中村聡]]
+
<!-- **使用者:[[中村聡]]
*[[フォーマット]]
+
<!-- *[[フォーマット]]
**[[スタンダード]]([[第5版]]+[[テンペスト・ブロック]]+[[ウルザズ・サーガ]]+[[ウルザズ・レガシー]])
+
<!-- **[[スタンダード]]([[第5版]]+[[テンペスト・ブロック]]+[[ウルザズ・サーガ]]+[[ウルザズ・レガシー]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
<!-- {| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
|-
+
<!-- |-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
+
<!-- !colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
<!-- !colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
|-
+
<!-- |-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (9)
+
<!-- !colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (9)
|||
+
<!-- |||
|-
+
<!-- |-
|2||[[エイトグ/Atog]]||||
+
<!-- |2||[[エイトグ/Atog]]||||
|-
+
<!-- |-
|3||[[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]||||
+
<!-- |3||[[陶片のフェニックス/Shard Phoenix]]||||
|-
+
<!-- |-
|4||[[陰極器/Cathodion]]||||
+
<!-- |4||[[陰極器/Cathodion]]||||
|-
+
<!-- |-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (27)
+
<!-- !colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (27)
|||
+
<!-- |||
|-
+
<!-- |-
|4||[[魔力の櫃/Mana Vault]]||||
+
<!-- |4||[[魔力の櫃/Mana Vault]]||||
|-
+
<!-- |-
|3||[[通電式キー/Voltaic Key]]||||
+
<!-- |3||[[通電式キー/Voltaic Key]]||||
|-
+
<!-- |-
|4||[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]||||
+
<!-- |4||[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]||||
|-
+
<!-- |-
|2||[[無のブローチ/Null Brooch]]||||
+
<!-- |2||[[無のブローチ/Null Brooch]]||||
|-
+
<!-- |-
|4||[[ショック/Shock]]||||
+
<!-- |4||[[ショック/Shock]]||||
|-
+
<!-- |-
|4||[[火葬/Incinerate]]||||
+
<!-- |4||[[火葬/Incinerate]]||||
|-
+
<!-- |-
|3||[[火の玉/Fireball]]||||
+
<!-- |3||[[火の玉/Fireball]]||||
|-
+
<!-- |-
|3||[[地震/Earthquake]]||||
+
<!-- |3||[[地震/Earthquake]]||||
|-
+
<!-- |-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
+
<!-- !colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
|||
+
<!-- |||
|-
+
<!-- |-
|1||[[シヴの地溝/Shivan Gorge]]||||
+
<!-- |1||[[シヴの地溝/Shivan Gorge]]||||
|-
+
<!-- |-
|4||[[隠れ石/Stalking Stones]]||||
+
<!-- |4||[[隠れ石/Stalking Stones]]||||
|-
+
<!-- |-
|19||[[山/Mountain]]||||
+
<!-- |19||[[山/Mountain]]||||
|}
+
<!-- |}
 +
 
 +
<!-- このページを作った者です。-->
 +
<!-- 上記のレシピは、いわゆるエイトグバーンと呼ばれたものとは異なりますのでコメントアウトさせて頂きます。-->
 +
<!-- 少なくともクリーチャーはエイトグ4枚のみで構成されてました。現在、本来のレシピを捜索中です。-->
 +
<!-- また、他にレシピを持っている方がいらっしゃいましたら、掲載して頂ければと思います。-->
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[バーン]]
 
*[[バーン]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2010年1月6日 (水) 07:57時点における版

エイトグバーン(Atog Burn)

ウルザズ・レガシーの頃にあったエイトグ/Atogを使ったデッキ


Atog / エイトグ (1)(赤)
クリーチャー — エイトグ(Atog)

アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:ターン終了時まで、エイトグは+2/+2の修整を受ける。

1/2


Worn Powerstone / 摩滅したパワーストーン (3)
アーティファクト

摩滅したパワーストーンはタップ状態で戦場に出る。
(T):(◇)(◇)を加える。



Grim Monolith / 厳かなモノリス (2)
アーティファクト

厳かなモノリスは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):(◇)(◇)(◇)を加える。
(4):厳かなモノリスをアンタップする。


後に登場する赤茶単と同じく、序盤は大量のアーティファクトを並べる。 そして、エイトグ/Atogをプレイし、アーティファクトをすべて生け贄に捧げて一気に勝負を決める。 すべてのアーティファクトを生け贄に捧げても致死ダメージに届かないことがあるため、火の玉/Fireball火葬/Incinerateなどの火力を併用することが多い。


参考

MOBILE