巡礼者の目/Pilgrim's Eye

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '{{#card:Pilgrim's Eye}} {{未評価|ワールドウェイク}} ==参考== *カード個別評価:ワールドウェイク - コモン')
 
(簡単に評価追加。)
1行: 1行:
 
{{#card:Pilgrim's Eye}}
 
{{#card:Pilgrim's Eye}}
  
{{未評価|ワールドウェイク}}
+
[[アーティファクト]]版[[国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger]]。サイズが一回り小さくなった代わりに[[飛行]]が付いた。
 +
 
 +
[[色]][[マナ]]が要らなくなったので[[緑]]以外の色でも使えるようになったのは融通性が高い。[[リミテッド]]で多色の[[デッキ]]を組んだ時などは良い潤滑油になってくれるだろう。飛行でダメージを通しやすいのも地味に役に立つ。
 +
 
 +
[[構築]]ではさすがにパワー不足か。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[コモン]]

2010年2月2日 (火) 10:21時点における版


Pilgrim's Eye / 巡礼者の目 (3)
アーティファクト クリーチャー — 飛行機械(Thopter)

飛行
巡礼者の目が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。

1/1

アーティファクト国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger。サイズが一回り小さくなった代わりに飛行が付いた。

マナが要らなくなったので以外の色でも使えるようになったのは融通性が高い。リミテッドで多色のデッキを組んだ時などは良い潤滑油になってくれるだろう。飛行でダメージを通しやすいのも地味に役に立つ。

構築ではさすがにパワー不足か。

参考

MOBILE