腐肉戦士/Putrid Warrior
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(こちらの書式が慣例です) |
細 |
||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Putrid Warrior}} | {{#card:Putrid Warrior}} | ||
− | [[アポカリプス]]の[[ | + | [[アポカリプス]]の[[コモン]]の[[多色カード]][[サイクル]]の[[白黒]]版。 |
やや地味にも見えるが、2[[マナ]]にして3点の打撃力を持つので十分強力だろう。もちろん普通は[[パワー]]3である[[クリーチャー]]の方が強いが、2マナでパワー3に達するクリーチャーはあまり多くない。また、守勢に回ったときに[[ライフ]]を稼げるのも心強い。 | やや地味にも見えるが、2[[マナ]]にして3点の打撃力を持つので十分強力だろう。もちろん普通は[[パワー]]3である[[クリーチャー]]の方が強いが、2マナでパワー3に達するクリーチャーはあまり多くない。また、守勢に回ったときに[[ライフ]]を稼げるのも心強い。 |
2010年7月17日 (土) 23:37時点における版
Putrid Warrior / 腐肉戦士 (白)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 兵士(Soldier) 戦士(Warrior)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 兵士(Soldier) 戦士(Warrior)
腐肉戦士がダメージを与えるたび、以下から1つを選ぶ。
・各プレイヤーはそれぞれ1点のライフを失う。
・各プレイヤーはそれぞれ1点のライフを得る。
やや地味にも見えるが、2マナにして3点の打撃力を持つので十分強力だろう。もちろん普通はパワー3であるクリーチャーの方が強いが、2マナでパワー3に達するクリーチャーはあまり多くない。また、守勢に回ったときにライフを稼げるのも心強い。
リミテッドではもちろんのこと、インベイジョン・ブロック~オデッセイ・ブロック期のビートダウンデッキで使われていたこともある。
関連カード
- のちに登場したオルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmageはこれと性能が近い。
サイクル
アポカリプスの、対抗色2色である2マナのコモン・クリーチャーのサイクル。クリーチャー・タイプは、白は兵士、青はマーフォーク、黒はゾンビ、赤はゴブリン、緑はエルフでそれぞれの組み合わせ。
- 腐肉戦士/Putrid Warrior
- カミソリひれのハンター/Razorfin Hunter
- ラノワールの死者/Llanowar Dead
- ゴブリンの軍団兵/Goblin Legionnaire
- ガイアの空の民/Gaea's Skyfolk