提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

/Whiteは、マジック:ザ・ギャザリングにおけるの1つ。


Serra Angel / セラの天使 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)

飛行、警戒

4/4


Wrath of God / 神の怒り (2)(白)(白)
ソーサリー

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。



Pacifism / 平和な心 (1)(白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーでは攻撃もブロックもできない。


目次

[編集] 色の特徴

防御と軍勢の色であり、平地からマナを引き出し人間天使召喚する。友好色とし、対抗色とする。略号はW

優秀なクリーチャーとそれを補佐するコンバット・トリックカード、単体全体ともに豊富な除去ライフ回復手段によって、アグロミッドレンジコントロールのどのスピードのデッキにも対応する。

[編集] 色の役割

クリーチャー
1マナ2/1を代表とする、優秀な小型クリーチャー群を擁する。得意なキーワード能力飛行先制攻撃二段攻撃破壊不能絆魂警戒常磐木ではなくなったがプロテクションも1番手。パワーよりもタフネスが高いクリーチャーが圧倒的に多く、クリーチャー1体あたりの生存率は比較的高い。クリーチャー・タイプは、種族では人間、エイヴン)、レオニン)、ロクソドン)、天使ドワーフなど、職業では兵士騎士クレリックなどが多い。象徴的クリーチャーは天使、特徴的クリーチャーは人間。大型クリーチャーの性能は他の色に比べて控えめな傾向が強いが、各種能力によりサイズ以上の力を発揮する大型クリーチャーもいる。
集団の色であることから、クリーチャー・トークン生成を得意とする。特に1/1のトークンを2体以上生成するのは定番(急報/Raise the Alarm)。また、一時的、永続的な全体強化に長けており、トークン生成と合わせることで量・質ともに相手を上回ることができる(鼓舞する突撃/Inspired Charge栄光の頌歌/Glorious Anthem)。クリーチャーの強化に関して、1つ当たりの効果では基本的に+2/+2程度までと制限されており、それ以上の強化を可能とする緑と差別化されている。
クリーチャーの単体除去に関しては、黒と違い一方的に殺害するようなことはできない。好戦的な相手への迎撃=戦闘に参加しているクリーチャーを狙う(正義の一撃/Righteous Blow叱責/Rebukeといった各種レンジストライク系呪文)、もしくは攻撃した証としてタップされたクリーチャーを狙う(復讐/Vengeanceなど)、何らかの代価を渡す(剣を鍬に/Swords to Plowshares流刑への道/Path to Exileなど)、平等の強制=パワータフネスの大きなクリーチャーを狙う(大物潰し/Smite the Monstrousなど)、一時的な拘留(払拭の光/Banishing Light光明の縛め/Luminous Bondsタッパー)などが多い。一方で「平等な」クリーチャー全体除去は得意技であり、定期的に収録される定番である(審判の日/Day of Judgment)。
奇跡による復活として、リアニメイトを行うことができる。ただし、黒と違い小型クリーチャーに限定されることが多い。
アーティファクト
文明、画一的な装備という側面から、アーティファクトの存在を尊重する。特に装備品とのシナジーが白の特徴である。墓地からの回収、除去も比較的得意。
エンチャント
信仰や法律を扱う白は、エンチャントのエキスパートである。サーチ回収リアニメイト、参照したりと様々なシナジーがあり、白だけでほとんどのことができる。逆にエンチャントを除去することに関しても一流で、白は「エンチャントの色」と呼ばれており、対抗色の赤と黒がエンチャントの対応を苦手とすることとは対照的である。
プレインズウォーカー
協力や集団戦を得意とする白は、サーチ忠誠度の増加など、プレインズウォーカーの直接的な支援ができる色である。
土地
平地に限りサーチが可能。コントロールしている土地の数が相手より少ない場合に限る条件があることが多い(税収/Tithe白蘭の騎士/Knight of the White Orchid)。また、土地を守るカードも散見される。

利他主義を信念とするところから、パーマネント・タイプを問わず、自分のコントロールするパーマネントを明滅バウンスすることで「救出」する役割も持つ。

癒しも白の役割であり、ライフ回復ダメージ軽減は最も得意。

ドロー小型クリーチャーでのキャントリップや、シガルダの輝き/Sigarda's Splendorのように得意分野で1ターンに1回という制約がついた上でのドローが可能。秘密のランデブー/Secret Rendezvousのようにグループ・ドローと呼ばれる自分と対戦相手が同量のカードを引くドローも持つ。

法と政治の色であり、相手の行動を制限・禁止する効果を得意とする。

平等の色であり、積極的にアドバンテージを得るのは苦手。

  • クリーチャー除去に関して、全体除去は得意でも相手だけ除去できるものはなく、単体除去も前述のような制限がかかっている。
  • ライフゲインは得意だがライフロスはできない。そのためライフ操作で勝利を狙うには特殊なカード(忍耐の試練/Test of Enduranceなど)が必要になる。
  • 一時的、永続的を問わずマナ加速ができない。

[編集] 色の役割の変更

[編集] 色の理念

再び大いなる白の道をによれば、白は平和と全体利益を求める色である。世界には皆が分かち合うに十分な資源が存在するが、個々人が必要量よりも多くを求めるが故に資源が不足し、不必要な争いと苦しみが生じる。白はこうした争いを防ぐために、共同体を作り法を広めることで、個々人を自己利益ではなく全体利益のために行動させたいと考えている。

このことから、白は宗教軍隊法廷政治統治共同体名誉騎士道防御自己犠牲協力純粋慈善戦略組織などを現す色とされる。ゲーム的には、軍隊的に小型クリーチャーを並べて攻撃するアグロ戦略に適しており、また共同体を害する個人を法に基づいて破壊・束縛する除去カードがデザインされることが多い。

白と緑は共同体を重視する点が共通するため友好色とされる。ただし、白が共同体を維持するために法を重視するのに対し、緑は野生を重視して法による支配を嫌うため、その点では白と対立する。

白と青は社会の完全化を目指すという点で共通するため友好色とされる。ただし青は個人の完全化を求める性質もあるため、その点では個人利益よりも全体利益を重視する白と対立する。

利己的な黒や衝動的な赤は法を無視し、ひいては全体利益を損ねるため、白の対抗色となる。

[編集] その他

[編集] 脚注

  1. メカニズム的カラー・パイ 2017年版Making Magic 2017年6月5日)
  2. Card of the Day - June, 2005(28日の記事)/同記事の邦訳(Abominable Empire)
  3. 熱中をカーブ上に(Latest Developments 2016年11月18日)
  4. さらなるこぼれ話:『テーロス還魂記』(Making Magic 2020年2月3日)
  5. Dark Shadows, Part 1/暗き影 その1(Making Magic 2016年3月28日 Mark Rosewater著)
  6. 都からのさらなる話Making Magic 2018年10月1日)
  7. Blogatog(Blogatog 2019年9月20日)
  8. Blogatog(Blogatog 2019年12月6日)
  9. エルドレイン・チェック その2(Making Magic 2019年9月30日)
  10. さらなる『ゼンディカーの夜明け』の明星(Making Magic 2020年9月22日)
  11. 学院、開講中(Making Magic 2021年4月12日)
  12. メカニズム的カラー・パイ 2021年版(Making Magic 2021年10月18日)

[編集] 参考

単色 - - - -
多色
()
2色 友好色白青 - 青黒 - 黒赤 - 赤緑 - 緑白
対抗色白黒 - 青赤 - 黒緑 - 赤白 - 緑青
3色 弧(こ)白青黒 - 青黒赤 - 黒赤緑 - 赤緑白 - 緑白青
楔(くさび)白黒緑 - 青赤白 - 黒緑青 - 赤白黒 - 緑青赤
4色 白青黒赤 - 青黒赤緑 - 黒赤緑白 - 赤緑白青 - 緑白青黒
5色 白青黒赤緑
アン・ゲーム専用 ピンク - - 目の色
色の関係 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割
関連項目 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー
MOBILE