ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索

1970年1月1日 (木) 09:00時点における版


Golgari Rotwurm / ゴルガリの腐れワーム (3)(黒)(緑)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ワーム(Wurm)

(黒),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。

5/4

ゴルガリ団/The Golgari針刺ワーム/Spined Wurmとでも言ったところか。 5マナ5/4とサイズ的には十分及第点。さらに能力がなかなかに優秀。

致死ダメージスタックに乗ったクリーチャーをこいつで投げてやることにより、無駄なく活用することができる。 お勧めのクリーチャー感染性の宿主/Infectious Host発掘クリーチャーあたりか。

終盤、相手のライフクリーチャーの数を下回れば、こいつで全部投げてやることでゲームを終わらせることもできる。 そういう意味では苗木等の増産型トークンとの相性もよいのかも知れない。

ゴルガリカラーの生物は総じて回避能力に乏しいので、戦闘無しで直接ライフを奪える点は、評価できるだろう。こののクリーチャーは再利用がしやすい点も重要。


参考

MOBILE