ゾンビ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{Otheruses|クリーチャー・タイプ|デッキ|ゾンビ (デッキ)}}
 
{{Otheruses|クリーチャー・タイプ|デッキ|ゾンビ (デッキ)}}
  
'''ゾンビ'''/''Zombie''は[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。「動く死者」のことを表す。基本的に他者に使役される存在であるイメージが強い。
+
'''ゾンビ'''/''Zombie''は[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。「動く死者」のことを表す。基本的に他者に使役される存在であるイメージが強い。[[黒]]を代表する[[クリーチャー]]であるが、[[青]][[単色]]や[[赤]]単色、[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[混成カード]]であるために[[黒マナ]]を必要としないものもいる。
  
 
{{#card:Undead Warchief}}
 
{{#card:Undead Warchief}}
 
{{#card:Undead Gladiator}}
 
{{#card:Undead Gladiator}}
 +
{{#card:Carrion Feeder}}
  
[[]]を代表する[[クリーチャー]]であるが、[[]][[単色]]や[[アーティファクト・クリーチャー]]にも数体おり、[[混成カード]]であるために[[黒マナ]]を必要としないものもいる。また、黒には「ゾンビであること」を参照する[[カード]]もかなり多い。
+
[[小型クリーチャー|小型]]から[[中堅クリーチャー|中型]]のものが多く、黒の中での[[大型クリーチャー|大型]][[デーモン]]や[[ホラー]]などに道を譲る形になっている。とは言え、[[衰退するワーム/Waning Wurm]][[次元の混乱]])などの登場や[[Lord of Tresserhorn]]の[[オラクル]]変更などによって、現在では大型のものも数を増しつつある。
  
 
[[オンスロート・ブロック]]での主要な[[部族 (俗称)|部族]]でもあり、このときに数がかなり増えた。
 
[[オンスロート・ブロック]]での主要な[[部族 (俗称)|部族]]でもあり、このときに数がかなり増えた。
  
[[伝説の]]ゾンビは[[汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled]]や[[ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge]]など12体存在する([[新たなるファイレクシア]]まで)。
+
[[ロード (俗称)|ロード]]は[[ゾンビ使い/Zombie Master]]と[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]、[[アンデッドの戦長/Undead Warchief]]、[[死の男爵/Death Baron]]、[[墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper]]
 
+
[[ロード (俗称)|ロード]]は[[ゾンビ使い/Zombie Master]]と[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]、[[アンデッドの戦長/Undead Warchief]]、[[死の男爵/Death Baron]]、[[墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper ]]の5体。
+
 
+
[[小型クリーチャー|小型]]から[[中堅クリーチャー|中型]]のものが多く、黒の中での[[大型クリーチャー|大型]]は[[デーモン]]や[[ホラー]]などに道を譲る形になっている。とは言え、[[衰退するワーム/Waning Wurm]]([[次元の混乱]])などの登場や[[Lord of Tresserhorn]]の[[オラクル]]変更などによって、現在では大型のものも数を増しつつある。
+
  
 
さまざまな生物の死体がゾンビになりうるので、他のクリーチャー・タイプを併せ持つものも多い。持っている[[能力]]も時代などの要素により様々である。
 
さまざまな生物の死体がゾンビになりうるので、他のクリーチャー・タイプを併せ持つものも多い。持っている[[能力]]も時代などの要素により様々である。
  
 +
*[[伝説の]]ゾンビは[[統率者 (カードセット)|統率者]]現在、13体存在する。
 
*一般的にゾンビと言えば元[[人間]]である事が多いためか、「ゾンビ・人間」のタイプを持つクリーチャーはいない。ただ、人間以外の種族のゾンビはほとんどが「ゾンビ・種族」というタイプを持つため、その内「ゾンビ・人間」という組み合わせも作られるかもしれない。
 
*一般的にゾンビと言えば元[[人間]]である事が多いためか、「ゾンビ・人間」のタイプを持つクリーチャーはいない。ただ、人間以外の種族のゾンビはほとんどが「ゾンビ・種族」というタイプを持つため、その内「ゾンビ・人間」という組み合わせも作られるかもしれない。
  

2011年6月23日 (木) 15:49時点における版

ゾンビ/Zombieクリーチャー・タイプの1つ。「動く死者」のことを表す。基本的に他者に使役される存在であるイメージが強い。を代表するクリーチャーであるが、単色単色、アーティファクト・クリーチャー混成カードであるために黒マナを必要としないものもいる。


Undead Warchief / アンデッドの戦長 (2)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

あなたが唱えるゾンビ(Zombie)呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
あなたがコントロールするゾンビ・クリーチャーは+2/+1の修整を受ける。

1/1


Undead Gladiator / アンデッドの剣闘士 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) バーバリアン(Barbarian)

(1)(黒),カード1枚を捨てる:あなたの墓地にあるアンデッドの剣闘士をあなたの手札に戻す。あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
サイクリング(1)(黒)((1)(黒),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)

3/1


Carrion Feeder / 屍肉喰らい (黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

屍肉喰らいではブロックできない。
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:屍肉喰らいの上に+1/+1カウンターを1個置く。

1/1

小型から中型のものが多く、黒の中での大型デーモンホラーなどに道を譲る形になっている。とは言え、衰退するワーム/Waning Wurm次元の混乱)などの登場やLord of Tresserhornオラクル変更などによって、現在では大型のものも数を増しつつある。

オンスロート・ブロックでの主要な部族でもあり、このときに数がかなり増えた。

ロードゾンビ使い/Zombie Masterアンデッドの王/Lord of the Undeadアンデッドの戦長/Undead Warchief死の男爵/Death Baron墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper

さまざまな生物の死体がゾンビになりうるので、他のクリーチャー・タイプを併せ持つものも多い。持っている能力も時代などの要素により様々である。

  • 伝説のゾンビは統率者現在、13体存在する。
  • 一般的にゾンビと言えば元人間である事が多いためか、「ゾンビ・人間」のタイプを持つクリーチャーはいない。ただ、人間以外の種族のゾンビはほとんどが「ゾンビ・種族」というタイプを持つため、その内「ゾンビ・人間」という組み合わせも作られるかもしれない。

参考

MOBILE