覆い隠しの達人/Master of the Veil

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Master of the Veil}}
 
{{#card:Master of the Veil}}
  
表になっている[[変異]]持ち[[クリーチャー]][[裏向き]]に出来る。
+
[[表向きになったとき]][[誘発型能力]][[変異]][[大変異]])持ち[[クリーチャー]][[裏向き]]にできる変異クリーチャー。
[[変異誘発型能力]]と合わせたり、相手の[[ファッティ]]を裏返すのに使える。
+
ちょうど[[裏向き]]にしたクリーチャー(2/2)に一方的に勝てるサイズ設定が[[リミテッド]]では重要だったり。
+
  
複数のクリーチャーを裏向きにできるようになると、[[嘘の織り手/Weaver of Lies]]。
+
表向きになったときの誘発型能力と合わせたり、[[対戦相手]]の[[ファッティ]]を弱体化させるのに使える。ちょうど[[裏向き]]のクリーチャー(2/2)に一方的に勝てる[[サイズ]]設定が[[リミテッド]]では重要である。
 +
 
 +
*複数のクリーチャーを裏向きにできるようになると、[[嘘の織り手/Weaver of Lies]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[アンコモン]]

2024年5月26日 (日) 23:06時点における最新版


Master of the Veil / 覆い隠しの達人 (2)(青)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

変異(2)(青)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
覆い隠しの達人が表向きになったとき、変異能力を持つクリーチャー1体を対象とし、それを裏向きにしてもよい。

2/3

表向きになったとき誘発型能力変異大変異)持ちクリーチャー裏向きにできる変異クリーチャー。

表向きになったときの誘発型能力と合わせたり、対戦相手ファッティを弱体化させるのに使える。ちょうど裏向きのクリーチャー(2/2)に一方的に勝てるサイズ設定がリミテッドでは重要である。

[編集] 参考

MOBILE