強引な採掘/Aggressive Mining
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
8行: | 8行: | ||
==開発秘話== | ==開発秘話== | ||
− | + | 外部のゲーム・デザイナーを招いて作成された、「[[基本セット2015#外部デザイナー・カード|外部デザイナー・カード]]」の1枚。担当したのは、[[Wikipedia:ja:Minecraft|Minecraft]]の作者である"Notch"ことMarkus Perrson([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/working-some-best-minds-gaming-2014-06-30 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0010804/ 翻訳])。 | |
− | その{{Gatherer|id=384883 | + | その{{Gatherer|id=384883}}も、Minecraftというゲームを象徴するキューブ状に掘られた地面というものになっている。 |
当初のデザイン案は以下のようなものだった。 | 当初のデザイン案は以下のようなものだった。 | ||
{{カードテキスト | {{カードテキスト | ||
− | |カード名= | + | |カード名=Aggressive Campaign / 強引な作戦 |
|タイプ=エンチャント | |タイプ=エンチャント | ||
|カードテキスト=あなたは土地・カードをプレイできない。<br />土地を1つ生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 | |カードテキスト=あなたは土地・カードをプレイできない。<br />土地を1つ生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 | ||
21行: | 21行: | ||
}} | }} | ||
− | 使い道を模索したくなる[[Johnny, | + | 使い道を模索したくなる[[Timmy, Johnny, and Spike|Johnny]]向けの良いデザインだが、強力なドローエンジンになる危険性があった。そこで[[デベロップ・チーム]]の提案により、起動回数に制限を設けることで、土地をすべて生け贄に捧げて大量にカードを引く[[ソーサリー]]としては使えないように調整された。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]] |
2019年4月2日 (火) 12:27時点における最新版
土地を生け贄に捧げることでカードを引けるドローエンジン。ただし起動は1ターンに1回しかできず、また土地をプレイすることができなくなる。
土地1枚を手札2枚に変換できるため、カード・アドバンテージを稼げる。起動制限によってコンボパーツとしては使いづらいが、継続的なアドバンテージ源にはなり得る。
土地のプレイ制限はきついデメリット。起動型能力で土地が減っていくため、いずれは手詰まりになってしまう。土地を直接戦場に出すカードと併用したり、バウンスなどでこれを処理する手段を用いたりするなど、何らかの対策はあった方がよい。
[編集] 開発秘話
外部のゲーム・デザイナーを招いて作成された、「外部デザイナー・カード」の1枚。担当したのは、Minecraftの作者である"Notch"ことMarkus Perrson(参考/翻訳)。
そのイラストも、Minecraftというゲームを象徴するキューブ状に掘られた地面というものになっている。
当初のデザイン案は以下のようなものだった。
非公式/非実在カード
Aggressive Campaign / 強引な作戦エンチャント
あなたは土地・カードをプレイできない。
土地を1つ生け贄に捧げる:カードを2枚引く。
使い道を模索したくなるJohnny向けの良いデザインだが、強力なドローエンジンになる危険性があった。そこでデベロップ・チームの提案により、起動回数に制限を設けることで、土地をすべて生け贄に捧げて大量にカードを引くソーサリーとしては使えないように調整された。