Roterothopter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Roterothopter}}
 
{{#card:Roterothopter}}
__NOTOC__
+
 
==解説==
+
名前からもわかる[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]に[[パンプアップ]]能力がついた[[アーティファクト・クリーチャー]]。[[ドラゴン・エンジン/Dragon Engine]]や[[吸血コウモリ/Vampire Bats]]にもよく似ている。
名前からもわかるような、[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]に[[パンプアップ]]能力がついた、[[アーティファクト・クリーチャー]]。[[ドラゴン・エンジン/Dragon Engine]]や[[吸血コウモリ/Vampire Bats]]にもよく似ている。
+
  
 
パンプアップが2マナにつき[[パワー]]+1と割高なため、なかなか実戦向けとはいえないが、まがりなりにも1マナの[[飛行]][[クリーチャー]]。さすがに[[マナ・コスト]]は0ではなくなってしまったが、アーティファクト・クリーチャーとしてはまだまだ破格といっていいだろう。
 
パンプアップが2マナにつき[[パワー]]+1と割高なため、なかなか実戦向けとはいえないが、まがりなりにも1マナの[[飛行]][[クリーチャー]]。さすがに[[マナ・コスト]]は0ではなくなってしまったが、アーティファクト・クリーチャーとしてはまだまだ破格といっていいだろう。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]1
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]1
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]

2008年9月23日 (火) 18:43時点における最新版


Roterothopter (1)
アーティファクト クリーチャー — 飛行機械(Thopter)

飛行
(2):ターン終了時まで、Roterothopterは+1/+0の修整を受ける。毎ターン2回までしか起動できない。

0/2

名前からもわかる羽ばたき飛行機械/Ornithopterパンプアップ能力がついたアーティファクト・クリーチャードラゴン・エンジン/Dragon Engine吸血コウモリ/Vampire Batsにもよく似ている。

パンプアップが2マナにつきパワー+1と割高なため、なかなか実戦向けとはいえないが、まがりなりにも1マナの飛行クリーチャー。さすがにマナ・コストは0ではなくなってしまったが、アーティファクト・クリーチャーとしてはまだまだ破格といっていいだろう。

[編集] 参考

MOBILE