哲学の幻霊/Eidolon of Philosophy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Eidolon of Philosophy}} {{未評価|テーロス還魂記}} ==参考== *カード個別評価:テーロス還魂記 - コモン」)
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Eidolon of Philosophy}}
 
{{#card:Eidolon of Philosophy}}
  
{{未評価|テーロス還魂記}}
+
[[Ancestral Recall]]を[[内蔵]]した[[スピリット]]・[[クリーチャー・エンチャント]]。ただし7[[マナ]]。
 +
 
 +
[[岸の守り手/Shore Keeper]]より1マナ[[軽く]][[タップ]]も不要になっているものの、基本的には[[エンチャント]]・[[シナジー]]を期待して採用することになる。[[星座]]デッキにおいての[[誘発]]回数稼ぎの為の存在と考えるなら、1ターン目に1マナ域だからと[[アタッカー]]としても[[ブロッカー]]としても半端なこれを迂闊に戦場に出してしまうのは少し考え物。終盤に3[[ドロー]]を[[起動]]する役目が回ってくる可能性も考えると、可能な限り温存思考で運用したい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[幻霊/Eidolon]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[コモン]]

2022年5月20日 (金) 20:08時点における最新版


Eidolon of Philosophy / 哲学の幻霊 (青)
クリーチャー エンチャント — スピリット(Spirit)

(6)(青),哲学の幻霊を生け贄に捧げる:カードを3枚引く。

1/2

Ancestral Recall内蔵したスピリットクリーチャー・エンチャント。ただし7マナ

岸の守り手/Shore Keeperより1マナ軽くタップも不要になっているものの、基本的にはエンチャントシナジーを期待して採用することになる。星座デッキにおいての誘発回数稼ぎの為の存在と考えるなら、1ターン目に1マナ域だからとアタッカーとしてもブロッカーとしても半端なこれを迂闊に戦場に出してしまうのは少し考え物。終盤に3ドロー起動する役目が回ってくる可能性も考えると、可能な限り温存思考で運用したい。

[編集] 参考

MOBILE