ボルバー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
15行: 15行:
 
*白と青により得られる能力が強力であり、従ってそれらの対抗色である[[ラッカボルバー/Rakavolver]]は[[トーナメント]]でも活躍を残した。逆に、白や青のボルバーはやや地味で人気がない。
 
*白と青により得られる能力が強力であり、従ってそれらの対抗色である[[ラッカボルバー/Rakavolver]]は[[トーナメント]]でも活躍を残した。逆に、白や青のボルバーはやや地味で人気がない。
 
*[[リミテッド]]では(色の組み方にも依るが)どれも高性能多色クリーチャーとして扱える。
 
*[[リミテッド]]では(色の組み方にも依るが)どれも高性能多色クリーチャーとして扱える。
*それぞれのボルバーに冠された名前は、自身の仇敵の魔法を研究する異端のギルドの名前であるとされる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-august-2002-2002-08-01 Ask Wizards - August, 2002](Feature 2002年8月20日)</ref>。
+
*それぞれのボルバーに冠された名前は、自身の仇敵の魔法を研究する異端のギルドの名前であるとされる<ref>[https://web.archive.org/web/20021031112846/http://www.wizards.com:80/default.asp?x=mtgcom/askwizards/0802 Ask Wizards - August, 2002(Internet Archive)](Feature [[2002年]]8月20日 [[Del Laugel]]著)</ref>。
 +
**[[文章欄]]に名前が3回登場する都合上短めの名前になっている。
 
*「Volve」は「回す、切り替える」などを意味する語根(Revolve, Evolve など)なので、ボルバー/Volverは「切り替えるもの」くらいの意味になる。[[メカニズム]]が先行したボトムアップ型の珍しい命名。
 
*「Volve」は「回す、切り替える」などを意味する語根(Revolve, Evolve など)なので、ボルバー/Volverは「切り替えるもの」くらいの意味になる。[[メカニズム]]が先行したボトムアップ型の珍しい命名。
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
キッカーの組み合わせにより4通りの性能を持つことから、デザイン時の呼称は"Lego Creatures"だった。デザイン当初は2つのキッカーコストとカウンターの数は同一であり、[[戦場に出る|戦場に出た]]あとどのキッカーを選択したかを憶えておく必要がある記憶問題があるデザインだったが、キッカーコストとカウンターの数を不等にすることで解決した。
+
キッカーの組み合わせにより4通りの性能を持つことから、デザイン時の呼称は"Lego Creatures"だった。デザイン当初は2つのキッカーコストとカウンターの数は同一であり、[[戦場に出る|戦場に出た]]あとどのキッカーを選択したかを憶えておく必要がある[[記憶問題]]があるデザインだったが、キッカーコストとカウンターの数を不等にすることで解決した。
  
 
このサイクルは[[プレーンシフト]]開発時にデザインされ、当初は[[友好色]]のデザインだった。だが同時に考案された[[陽景学院の戦闘魔道士/Sunscape Battlemage|戦闘魔道士]]サイクルと被っていたため、どちらかが後発のセットに回されることとなった。最終的に[[開門]]メカニズムと相性がよい戦闘魔道士がプレーンシフトに採用され、ボルバーはアポカリプスに移籍し対抗色のデザインとなった。
 
このサイクルは[[プレーンシフト]]開発時にデザインされ、当初は[[友好色]]のデザインだった。だが同時に考案された[[陽景学院の戦闘魔道士/Sunscape Battlemage|戦闘魔道士]]サイクルと被っていたため、どちらかが後発のセットに回されることとなった。最終的に[[開門]]メカニズムと相性がよい戦闘魔道士がプレーンシフトに採用され、ボルバーはアポカリプスに移籍し対抗色のデザインとなった。
 +
 +
==ストーリー==
 +
'''ボルバー'''/''Volver''は[[ラースの被覆/Rathi Overlay]]とともに生じたAbominationと呼ばれる生物の一種であり、3色の魔術が不自然につぎはぎとなっている。敵対色の魔術を行使する'''信奉者'''/''Disciple''らにとって、この生物の存在は彼らの研究の正しさを裏付けてくれるものである<ref>Apocalypse Player's Guide</ref>。
  
 
==該当カード==
 
==該当カード==
32行: 36行:
 
==参考==
 
==参考==
 
<references />
 
<references />
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/what-do-you-know-part-ii-2007-12-10 What Do You Know, Part II](Making Magic 2007年12月10日)
+
*[https://web.archive.org/web/20071212073344/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr309 What Do You Know, Part II(Internet Archive)]([[Making Magic]] [[2007年]]12月10日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Volver|ボルバー(Volver)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Volver|ボルバー(Volver)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|ほるはー]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|ほるはー]]

2024年6月29日 (土) 11:13時点における最新版

ボルバー/Volverは、クリーチャー・タイプの1つ。


Rakavolver / ラッカボルバー (2)(赤)
クリーチャー — ボルバー(Volver)

キッカー(1)(白)/(青)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(1)(白)か(青)またはその両方を支払ってもよい。)
ラッカボルバーが(1)(白)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出るとともに「このクリーチャーがダメージを与えるたび、あなたは同じ点数のライフを得る。」を持つ。
ラッカボルバーが(青)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出るとともに飛行を持つ。

2/2


Necravolver / ネクラボルバー (2)(黒)
クリーチャー — ボルバー(Volver)

キッカー(1)(緑)/(白)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(1)(緑)か(白)またはその両方を支払ってもよい。)
ネクラボルバーが(1)(緑)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出るとともに、トランプルを持つ。
ネクラボルバーが(白)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出るとともに「ネクラボルバーがダメージを与えるたび、あなたは同じ点数のライフを得る。」を持つ。

2/2

アポカリプスサイクルとして登場した5枚のみが持つ。いずれも単色クリーチャーだが、対抗色のダブル・キッカーを持っており、いくつかの+1/+1カウンターと、に応じた能力得ることができる。

各色のキッカーにより得られる能力は次のとおり。

  • 白と青により得られる能力が強力であり、従ってそれらの対抗色であるラッカボルバー/Rakavolverトーナメントでも活躍を残した。逆に、白や青のボルバーはやや地味で人気がない。
  • リミテッドでは(色の組み方にも依るが)どれも高性能多色クリーチャーとして扱える。
  • それぞれのボルバーに冠された名前は、自身の仇敵の魔法を研究する異端のギルドの名前であるとされる[1]
    • 文章欄に名前が3回登場する都合上短めの名前になっている。
  • 「Volve」は「回す、切り替える」などを意味する語根(Revolve, Evolve など)なので、ボルバー/Volverは「切り替えるもの」くらいの意味になる。メカニズムが先行したボトムアップ型の珍しい命名。

目次

[編集] 開発秘話

キッカーの組み合わせにより4通りの性能を持つことから、デザイン時の呼称は"Lego Creatures"だった。デザイン当初は2つのキッカーコストとカウンターの数は同一であり、戦場に出たあとどのキッカーを選択したかを憶えておく必要がある記憶問題があるデザインだったが、キッカーコストとカウンターの数を不等にすることで解決した。

このサイクルはプレーンシフト開発時にデザインされ、当初は友好色のデザインだった。だが同時に考案された戦闘魔道士サイクルと被っていたため、どちらかが後発のセットに回されることとなった。最終的に開門メカニズムと相性がよい戦闘魔道士がプレーンシフトに採用され、ボルバーはアポカリプスに移籍し対抗色のデザインとなった。

[編集] ストーリー

ボルバー/Volverラースの被覆/Rathi Overlayとともに生じたAbominationと呼ばれる生物の一種であり、3色の魔術が不自然につぎはぎとなっている。敵対色の魔術を行使する信奉者/Discipleらにとって、この生物の存在は彼らの研究の正しさを裏付けてくれるものである[2]

[編集] 該当カード

[編集] 参考

  1. Ask Wizards - August, 2002(Internet Archive)(Feature 2002年8月20日 Del Laugel著)
  2. Apocalypse Player's Guide
MOBILE