溶岩の撃ち込み/Lava Spike

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Lava Spike}}
 
{{#card:Lava Spike}}
  
[[クリーチャー]][[対象]]にできなくなった[[秘儀]]・[[ソーサリー]]版[[稲妻/Lightning Bolt]]。弱体化しているが、元々が強すぎだったのでこれくらいが適正である。
+
[[対象]][[プレイヤー]]/[[プレインズウォーカー]]に狭まった[[秘儀]]・[[ソーサリー]]版[[稲妻/Lightning Bolt]]。弱体化しているが、元々が強すぎだったのでこれくらいが適正である。
  
クリーチャーの[[除去]]に使えないとはいえ、[[ボード・アドバンテージ]]を握られても[[対戦相手]]の[[ライフ]]を0にしてしまえば勝てるのだから、そういう意味でこの[[コスト・パフォーマンス]]は頼もしい。
+
[[クリーチャー]]の[[除去]]に使えないとはいえ、[[ボード・アドバンテージ]]を握られても[[対戦相手]]の[[ライフ]]を0にしてしまえば勝てるのだから、そういう意味でこの[[コスト・パフォーマンス]]は頼もしい。
  
 
1[[マナ]]の秘儀である点も[[連繋]]の種として重要であり、[[氷河の光線/Glacial Ray]]との[[シナジー]]は定番。原題「RW連繋バーン」が示す通り[[八十岡翔太]]の[[ボロスバーン]]もこの[[コンボ]]を組み込んだ[[デッキ]]で、[[トーナメント]]での実績を残している。
 
1[[マナ]]の秘儀である点も[[連繋]]の種として重要であり、[[氷河の光線/Glacial Ray]]との[[シナジー]]は定番。原題「RW連繋バーン」が示す通り[[八十岡翔太]]の[[ボロスバーン]]もこの[[コンボ]]を組み込んだ[[デッキ]]で、[[トーナメント]]での実績を残している。
10行: 10行:
  
 
*[[サイクリング]]を失った代わりに1マナ軽くなり、秘儀となった[[火炎噴流/Flame Jet]]とも言える。火炎噴流をサイクリングすることは滅多に無かったため、基本的に溶岩の撃ち込みの方が強いとされている。
 
*[[サイクリング]]を失った代わりに1マナ軽くなり、秘儀となった[[火炎噴流/Flame Jet]]とも言える。火炎噴流をサイクリングすることは滅多に無かったため、基本的に溶岩の撃ち込みの方が強いとされている。
 +
*[[ファウンデーションズ]]ではシンプルになった[[リメイク]]である[[稲妻波/Boltwave]]が登場した。
 
*[[地域チャンピオンシップ]][[2022年|2022]]-[[2023年|23]]シーズンサイクル1予選の参加者の特典として[[プロモーション・カード]]となった。
 
*[[地域チャンピオンシップ]][[2022年|2022]]-[[2023年|23]]シーズンサイクル1予選の参加者の特典として[[プロモーション・カード]]となった。
  
17行: 18行:
 
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2025年#Everything is on Fire|Secret Lair Drop Series: Everything is on Fire]]

2025年4月29日 (火) 16:13時点における最新版


Lava Spike / 溶岩の撃ち込み (赤)
ソーサリー — 秘儀(Arcane)

プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。溶岩の撃ち込みはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。


対象プレイヤー/プレインズウォーカーに狭まった秘儀ソーサリー稲妻/Lightning Bolt。弱体化しているが、元々が強すぎだったのでこれくらいが適正である。

クリーチャー除去に使えないとはいえ、ボード・アドバンテージを握られても対戦相手ライフを0にしてしまえば勝てるのだから、そういう意味でこのコスト・パフォーマンスは頼もしい。

1マナの秘儀である点も連繋の種として重要であり、氷河の光線/Glacial Rayとのシナジーは定番。原題「RW連繋バーン」が示す通り八十岡翔太ボロスバーンもこのコンボを組み込んだデッキで、トーナメントでの実績を残している。

またモダンレガシーパウパーの高速フルバーンデッキなどでは、1マナ3点火力を可能な限り積み込む事が多く、このカードも基本カードの一角である。

[編集] 参考

MOBILE